不思議な米不足 | 鞠子のブログ『ナミダのクッキング』

鞠子のブログ『ナミダのクッキング』

今日、ちょっぴり悲しかったこと…

スーパーの棚に「米がない」のを知ったのは、かれこれ1か月ぐらい前。

私自身、それを見てもあんまり不思議に思わなかったのである。

だがしかし、1週間たっても2週間たっても、米がない。

ここへ来て、ようやく「これはいったいどうなっているんだ」と思い始めた。

 

そうこうするうちに、わが家のお米がとうとう底をついた。

だが、たまたま行ったマックスバリュのコメ売り場に「2合入り」の小さなお米が1つだけあった。

2合あれば1週間、しのげる。

こんな少量買いしたら割高なのは分かっているが、何しろこれしか売っていない。

 

そうして1週間後、わが家から再び米が消えた。

西友にもバローにも、ドラッグストアにも米がない。

これって大問題じゃないのか。だけど、誰もあんまり騒がない。トイレットペーパーだったら大騒ぎになるのに、米はそうならない。

つまり、米はもはや「必需品」ではないのだ。

パンもあれば麺もある。よしんばパンや麺がなくても、代用となるものはいくらでもある。

これ、一昔前の日本だったら大問題だったと思うのだが。

 

米不足で痛感する時代の変化……

 

いや、それにしても、コンビニに行けば普通におにぎり売っているし。

外食しても、「米、切らしてます」なる表示は一度も見かけたことがない。

結局米は、「あるところにはある」のだ。

まったくもって、不思議な米不足ではないか。

 

幸か不幸か、くだんのマックスバリュに、また1袋だけ米があった。

今度は6合入りだったので、前のより大きい。

とりあえず、わが家はこれで十分だが、これまた「1袋だけ残っている」のもなんとも図ったようなタイミングで謎が残る。

 

この米不足、やっぱり不思議なことが多すぎる。

 

 

 

 

 

 

 

 

幸せの 象徴だった 白い米

鞠子

 

ブログランキング・にほんブログ村へ