今、気の重いイベントを抱えている。
多くの人は、「そんな楽しいことを。うらやましいわ」と言うだろうが、私は正直、気が重くて仕方がない。
初めから、どうも乗り気になれなかったのだが、断る理由が見つからなかった。
その優柔不断さが、今、自分の首を絞めている。
なぜ気が重いかというと、このところ、毎日のルーチンが変わることに大きなストレスを感じるのだ。
毎日、同じことを、同じように、滞りなく過ごしたい。
ハレもケも、非日常は疲れる。そして、体調を崩すだろうと思えてならないのだ。
つまり、「悪い予感がぬぐえない」。
とにかく、身体的につらい目をするのが、嫌でたまらない。
子供みたいだけど、そのイベント、軽い天変地異かなんかで中止にならないだろうか、とまで考えてしまっている。
そんなに気が重いのなら、適当な理由をくっつけて、今からキャンセルすればいのに、その勇気もない。
適当な理由、とは、つまり、ウソをつくことになるわけで、それも同じくらい気が重い。
そんなこんなであれこれ考えて、気が重い毎日。
たまたま目にした読み物に「不確実」という言葉が書かれていた。
誰かの相談に有識者が答えるという読み物だったのだが、その回答者が「人生は不確実なんだから、考えても仕方がない。やってみて、その都度、最良の方法で対応すればよい」旨の回答をしていたのである。
人生は不確実。
そんなこと、分かっている。当たり前のことで、わざわざ言われるほどのことではない。
一瞬、そう思ったが、次の瞬間、「ところで私は、それ、本当に分かっているか」と思ったのである。
体調を崩すだろう。疲れるだろう。うまくいかないだろう。
そんなこと、いくら考えたところで、やってみなければ分からないではないか。
だがしかし、だからといって、気が晴れたわけではない。
気が重いことは変わりない、
ただ、そのことについては、もう考えるのはやめよう、という気にはなった。
粛々とことに当たろう、と。
昨日も 今日も明日も 同様に
鞠子