母が眠る納骨堂の御骨仏さまの前には、ろうそくが2本立てられるようになっている。

お参りするときろうそくに火をつけ、線香に火を移し、手を合わせる。

ろうそくの入った箱の横には、「お参りの後はろうそくの火を消してください」と注意書きが貼ってある。

 

それが最近、このろうそくのうちの1つが「ランプ式のろうそく」に変わったのである。

 

変わった理由は知らないが、もしかしたら、誰かろうそくを消し忘れて危ないことが起こりそうになったのか。

あるいは、経費削減か。

 

消し忘れ対策なら、ろうそく2本ともランプ式にしなければ意味がない。だがそれでは線香の火がつけづらいため、苦渋の選択で1本だけにしたのかもしれない。

ではなく、経費削減だったら。

もちろん分からなくもない。

お参りに来る人の多くが、マッチをすりろうそくをつけ、線香をつける。100人来たら、500人来たら。お参りに来る人が多ければ多いほど、マッチ代、ろうそく代、線香代がかかるわけで、これが積み重なったら結構な額になると思われる。

 

危険回避と経費削減と、理由は両方かも知れぬな。

ただ、いずれにしても、御骨仏さまの前のランプ式ろうそくは、なんだかとっても味気ない。おまけに、若干傾いているし、後ろに電源コードが見えるしで、正直興ざめ。

宗教心のない私でもそう思うんだから、違和感感じる人、結構いると思う。

 

ま、しょせん、お寺も「商売」なわけで、目くじら立てるような話ではないが。

 

 

 

 

ゆらゆらと 炎がゆれる 母がいる

鞠子

 

ブログランキング・にほんブログ村へ