昨日の「半年ぶりの採血」。

もう一つ、おまけがあった。

 

診察室に入り、先生と相対。

時候の挨拶のあと、先生が言ったのは、「ではまず、血圧、測りますね」だった。

 

うわ、しもうたっ!

血圧、ノーチェックだった!

 

血圧、高め。

今、病院で血圧を図ったら、高いに決まっている。

ここで血圧が高く出れば、嫌な服薬を勧められる可能性もある。

血の検査に来たのに、ほかのことでチェックが入るとは……(考えてみれば、当たり前だが)

 

問答無用で腕にカフを巻かれ、シュッシュッと圧迫された。

その後、シューッと空気が抜けていく。

 

「123、いいですね」

 

おお、なんと。意外な結果が出た。

むしろ驚いた。

よかった……

 

コロナ禍があけ、外食する機会が増えたため、塩分摂取は増えている。

『トマト酢生活』も販売中止となり、代わりに『はちみつバーモントドリンク』を飲みだしたが、これ、目安は1日2本。結構お高いので、1日1本しか飲んでいない。

それでも、実はここのところ、家で測る血圧もそこそこいい感じなのである。

そして、病院で測っても、いい数字が出た、ということは、良好な状態でなんとか安定している、ということだ。

 

加齢とともに、血圧は高めになるはず。

それでも下降傾向で何とか持ちこたえているのはなぜか。

もともと薄味好き、野菜好き、スイミング、ステップ台運動、それからスイミングトモ・Mさんが貸してくださっている『健康グリップ習慣』、なのかな。

 

ま、ともあれ、あとは血液検査の結果を待つのみ。

 

 

 

 

 

 

 

温かな 指の先まで 生きている

鞠子

 

ブログランキング・にほんブログ村へ