『SDGs』なる言葉、いまやあっちでもこっちでも耳にし、珍しくもなんともなくなった。
一般の人が「私がやっているSDGs」や「みんなで始めるSDGs」ということで、子どもからおじいちゃん、おばあちゃんまで身近な取り組みを紹介、なぁるほど、と思うこともしばしばある。
…で、今日、注目したのがコレ。
「使用済みの不織布マスクをフライパン拭きに使っている」
いゃあ、これは私にはできん……
確かに不織布は優れもので、フライパンの油を十分拭き取れると思う。
レンジまわりの油汚れも拭けそうだ。
だけど、「使用済み」って、感染対策上、どうなんだろう。
かつては、つけはずしのときでさえ「紐を持ってやれ」と言われていたのに。
大丈夫なんだろうか。
マスク、ペーパータオル、消毒液etc.etc …… 確かにコロナ禍になってから、『SDGs』と逆行することが増えた。
だけど、SDGsのせいで感染したらモトもコもない、と思う。
大げさに言ったら、今、目の前の危機を避けるか将来の危機を避けるかが問われている、ということではないか。
…で、どうすればいいのか。
「少しだけ」 その他のテなど 浮かばない
鞠子