うちの職場に「あからさまに顔に出す」御仁がいる。
嫌いな客様、嫌いな同僚、嫌いな後輩に対し、本当にあからさまに顔に出す。何もしゃべらなくても、「この人のことを嫌いなんやな」がまるわかりなのである。
今までずっと、私はこの御仁のことを「大人げないヤツ」と思ってきた。
客様はともかく、嫌いな後輩に対する態度が目に余る。どうひいき目に見てもパワハラまがいな言動を平然と取る。
それじゃあダメだろう、何も解決しないぞ、そう思ってきた。
だが最近、微妙に考え方が変わってきた。
この御仁の方が、私なんかよりうんと「いいヤツなのではないか」と思えてきたのである。
嫌いな客様、嫌いな同僚、嫌いな後輩に対し、私は一切顔に出さず、普通の態度で接することができる。だが、心のなかではさんざ怒り、けなし、バカにしているのである。もちろんそのことをうすうす感じとる相手もいるだろうが、多くの場合、「自分は鞠子さんに嫌われている」と気づいていない。なかには「好かれている」と思っているフシのある人までいる。
こんな「中と外が大違い」の私より、「中と外が一致している」御仁の方が、人としてはいいヤツなのではないか……
この間、職場内でややこしい問題が頻発しているのだが、それが表面化するたび、自分の「人の悪さ」を痛感する。
大好きな『文質彬彬』なんて、全くもって別次元の話だと、日々ブルーになっている。
頑張れと 言ったけれども 言っただけ
鞠子