客様同士のトラブルが勃発した。

私の仕事の場合、そう珍しいことでもないのだが、同時に、簡単に解決しにくい内容ばかりで、毎回たまらない(←そういうのをトラブルと言うんだろうが)。

 

今回の場合、様々な悩みを抱え微妙にうつ気味だった客様E氏に対し、客様A氏が一刀両断「もっと頑張れ!気合いが足りんのだ!」と執拗に言ったらしいことが発端。痛く傷ついたE氏は、A氏とはもちろん、A氏と関わる場を提供したうちとの関係もすっかり切ってしまいたい、と言い出した。

 

実はくだんのA氏、他にも同様なトラブルが少なからず起きている。

 

私もA氏は好きくない。

以前は、徹底的に嫌いな客様の一人だった。

だがこの間、A氏からA氏の会社の新入社員についての話を聞き、少し見方が変わった。なによりその新入社員に頑張ってほしい、応援したい気持ちが大きくなっていた。

だが、人はそう簡単に変われない。私の見たA氏は、いろんな人がいる・いろんな考え方がある・いろんな状況がある、そんな「いろんな」を受け止める土壌がない。常に持論を押しつける。

期待の新入社員も、つい最近、辞めたことを知った。

 

だが一方で、E氏の話を鵜呑みにすることもできない。

「もっと頑張れ!気合いが足りんのだ!」がどの程度の圧だったのか。あるいはE氏じゃなかったら、冗談ととらえてスルーした可能性もあったのではないか、と思うのだ。だとしたら、あまりにもタイミングが悪かった、としか言いようがない。

 

今回の件に関して私がどうこうする立場にはない。

ただA氏のことを思うと、言ってあげた方がいいのだろうが、そこまでの思い入れも人間関係もない。

おそらくE氏が身を引いて話は終わると思うけど、なんかモヤモヤ感が消えない。

 

 

 

 

 

 

 

 

私なら 言ってほしいと 思うけど

鞠子

 

ブログランキング・にほんブログ村へ