スイミングの更衣室で、トレ中、スマホの充電をしている人がいる。
これっておかしくないか?
ベンチにスマホを置き、その上にスポーツバッグを置いて充電している。つまり、バッグの下から線が伸び、コンセントに刺さっている状態。そうしてスマホ本体を見えないようにしているところを見ると、多少、後ろめたさがあるのだろうとは思う。
でも、とにかくずるい。
充電するのは「土曜日に限って」。
更衣室は定期的にスタッフが入り、消毒液やハンドペーパー、ボディシャンプーなどを補充する。使用していないロッカーを開けて消毒したりもする。ところが土曜日は、スタッフ数が少ないらしく、夜間の更衣室チェックは手が回らないようなのだ。そこを狙ってやっている、としか思えない。
夜間の利用者は、いつも同じ。ジムの利用者もスイミングの利用者も、知った顔の人ばかり。
そのなかで、いったい誰が充電しているのか。
…と思っていたのだが、偶然、充電主を知ってしまった。
その人、確か教師。
余計にがっかりした。
私が咎めてどうこうするのもおかしな話だし、スタッフに告げ口するのもいじましくてなんか嫌。
でも要するに、これってやっぱり「泥棒」だと思う。
知らないだけで、昼間の利用者にも、充電している人がいるかもしれない。そんな「電気のプライベート使用」が積もり積もって、会費値上げに至ったら……などと考えると、ますます不愉快になる。
水だって ただじゃないこと 忘れてる
鞠子