感染者数が大暴発状態だからだと思うが、周囲、ますます訳がわからない状態になってきた。

 

私の住んでいる県で言えば、国にまん防を適用するようお願いしたが、手続きやら了承必要やらですぐには認められないことがわかっているから、まず「県独自の」宣言を出した(←もはやその名称すらわからないが)。

その数日後、まん防適用。

 

…と、ここまでの流れは、とりあえず理解できる。

 

だがしかし、その後でさらに「市独自の」宣言(←もちろん、この名称もわからない)が出た。

つまり、現在、国・県・市の3宣言発出中ということだ。

この3つ、内容的には矛盾しないのだろうが、一市民としては、「…で、なんなの」であり、「…で、何が違うの」であり、「…で、どうすればいいの」なのである。

名前だけでなく、どれがいつまで出ているのか、あるいは期限は一緒なのか、それすらわからない(←覚えられない)。

 

その上、近隣の市町村も何やら宣言を出すところが、毎日、増えている。

 

今日、新聞に載っていた市など、独自宣言の項目として「テレワーク推進」を挙げていたが、これって、市民全般に呼びかけるものではなく、「経営者や事業主」に集中して呼びかけないと意味がない、と思う。市民向けの宣言にしたところで、テレワークしたくとも会社側が許さなければできやしないのだ。

 

…で、くどいようだが、何宣言が何宣言なのか。

 

そんなこんなで、投げやりな気分になってきた自分が怖い。

手を抜いたり諦めたりしたところに、ウイルスは忍び込んでくる気がする。

 

 

 

 

 

 

ウイルスを 染色する技 ないものか

鞠子

 

ブログランキング・にほんブログ村へ