どうにもフに落ちないこと3題 | 鞠子のブログ『ナミダのクッキング』

鞠子のブログ『ナミダのクッキング』

今日、ちょっぴり悲しかったこと…

(1)ガス点検

 

我が家のガス器具、ガスメーター、ガスの配管等々、点検に来る旨のハガキが届いていた。

無料だが、ほぼ「強制」なのである。それに、室内に入って点検するので立ち会わなければならない。ま、ガスは何かあったら怖いから、こうして定期的に来ていただけるのはありがたいのだが。

 

で、予定は今日の午前中。10時頃いらしった。

まずは外にあるガスメーターをチェック。そのあと家のなか、給湯器、ガスコンロ、ガスの元栓、ガスファンヒーターをチェック···と言ったが、これ「目視」だったのである。

私は、検知器みたいなものをかざし、ガス漏れしてないかチェックするものだとばかり思っていた。

 

目視でいいのか。目視だけで十分なのか。

いらっしゃる前、ガス機器付近は掃除しておいたので、ホコリも汚れもないが、問題はそういうことじゃないだろう。

午前中、わざわざ有休をとって家にいたのに、目視だけ?

…どうにもフに落ちない。

 

 

(2)今から30分以内半額

 

今から30分以内、「半額」とか「一箱無料」とか「5000円引き」とか、お得感をふりかざす通販のCM。

だが、ふりかざされればされるほど、「ところで原価はいったいいくらなんや?」と疑ってしまう。

 

半額にしようと一箱無料にしようと、赤字では絶対ないだろう。

それが原価を割っているなら、その会社はそのうち立ち行かなくなってしまう。

つまり「半額」でも何かしら利益は出る。ということは、原価はいくらなのか、疑ってしまうし、さらには、定価で売る際に、どれだけ儲けをオンしているのか、深読み&深疑いしてしまう。

 

半額でも一箱無料でも、単純にお得だとは思えない。

半額でも一箱無料でも、その会社は儲かっている。定価で売る際には、ボロ儲けする。

…どうにもフに落ちない。

 

 

(3)神田沙也加さん

 

どうしてこうなったのか、まだ明確になっていないのに、このニュースのあと、テレビでもマスコミでも「いのちの電話」の告知をし、「一人で悩まないで」と訴えるのはなぜなのか。

 

有名人が亡くなると、後を追う人がいるからだろう。

だが、今の段階で、「いのちの電話」の告知は早急にすぎる。私はフに落ちない。

 

いずれにしても、しばらくそっとしておいてあげてほしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

落ちぬフに 怒りもあれば 哀しみも

鞠子

 

ナミダのクッキング - にほんブログ村