今日から出勤…なんだけど、8月16日はまだお盆休みの会社が多いのか、客もこなけりゃ電話もほぼなし。

もう一人の出勤者、最若手オトコ後輩も、ただぼーっとパソコンの前に座っている。

私は今日中にしたい仕事があったのだが、相手さんがお休みのためできず。それでも連休中の雑事がなにやらわらわらたまっている。

 

私が彼の立場なら、先輩(←私ね)がごちゃごちゃやっているのを見たら「何か手伝いましょうか」と言う。だが、そんな気遣いは全くゼロ。とにかくぼーっとしている。かくいう私も、「何か手伝いましょうか」と言われたらかえって足手まといでウザいという「先輩としては最悪の思考」なので、一概に彼を責めるわけにもいかない。

「急ぎの仕事がなかったら、在宅勤務でいいよ。私、定時までいるから」

こんなこと、私に言う権利はないのだが、これが最良の方法だと思った。感染拡大防止の観点からも職場の方針からも、決してとがめられることはない。

彼は全く悪びれることなく「はい、何もやることがありません」と言った。

 

…「留守番なら僕がします」とか「手伝います」とか、ちらっと期待した私がばかだった。

ま、言われてももちろん断るんだけど。

 

そんなことで、昼から職場に一人。

窓全開にして、マスクを外して、仕事三昧…と思ったのだが、何か落ち着かない。

そう、「マスクを外している」のが、ものすごく違和感アリなのだ。

もう1年以上、職場にいる間はマスクしっぱなし。昼食のときは外すものの、部屋は別々、一人で食べることになっているので、仕事室でマスクを外していたことがない。

なんだか、まるで「下着、つけ忘れた」気分だった。

 

慣れって怖いなあ。

ほんと、怖い。

もしかして私、人前では、死ぬまでマスクしているかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

口元を 覆う布裏 悪意満ち

鞠子

 

ナミダのクッキング - にほんブログ村