実は、隣の家のおばあちゃんを、もう1か月くらい見ていない。
独居とか、夫婦2人暮らしなら最悪の場合も考えられるが、息子夫婦も孫も同居しており、それはない。考えられるとしたら、入院しているか施設に入ったかだが、おばあちゃんは元気だった。普通に会話でき、身の回りのことは自分でしていた。耳が遠くて歩行が少々困難なおじいちゃんの面倒もみていたので、施設入所はあり得ないと思う。
一番考えられるのは、やっぱり怪我か病気による「入院」だと思う。
で、私が気にしているのは、私がそのことに「気がついていないふり」をしていることだ。
息子さんともそのお嫁さんとも、しょっちゅう顔を合わせる。
ゴミ出しやビン・カン収集日に。在宅の日があるので、平日、顔を合わせることもある。
向こうから何も言わないんだから、と思いもするが、全く没交渉ではない隣人の変化にふれないのも、なんか不自然じゃないか?
だけど、今さら聞くのもなんかタイミングはずれだし、好奇心丸出しみたいに思われる気もする。
入院してます、と言われたところで、今どき見舞いに行けるわけでなし。
だから、気になってはいるがほってある。そうしてどんどん、時機を逸する。
もしかして亡くなってて、全て終わっていたら……
それはそれで怖いものがある。
怖く感じるほど、隣家は全く動揺なく、普通の生活をしているのだ。
おばあちゃん、気になる······
すぐそこに潜む闇とか恐怖とか
鞠子