昨夜、音楽トモに誘われて、演奏会に行った。

彼女の友人(←プロです)が出演する。

 

ピアノ・クラリネット・マリンバ・打楽器・ベース・ダンサー……いろんな人が出演する。

曲目はクラシックから、クラシックをアレンジしたもの、全くのオリジナルと多岐にわたっている。

プロデュースしている人が、クラシックだけでなくジャズも学んできた、とのことで、なるほど!な構成。そういう意味では、バラエティに富んでいて面白かった。

 

だがしかし、やっぱり私の音楽志向とは相容れない。次、また行くか、という気にはならない。

 

中にBACHの曲もあったのたが、アレンジされ、なんだか別物になっていた。

別物、聴いてて面白くない。

BACHが好き、だからBACHなら何でもいいというわけではなく、「BACHをオーソドックスに演奏したもの」が好きなのだ。それしかダメっぽい。

 

先日、別の音楽トモからカンタータのCDをもらった。すごくゴキゲンな演奏、との触れ込みだった。確かに聴いて驚いた。こういうアプローチもあるんだな、と新発見だった。だけどやっぱり何度も繰り返して聴こうとは思わない。こんなに凝った演奏しなくても、凝った歌い方しなくても……そう思ってしまう。

 

音楽に関しては、相当堅物 ―― おかしいなあ、私のキャラとは全然違う。

意外ガーン

 

 

 

 

その一音心にしみるその一音

鞠子

 

ナミダのクッキング - にほんブログ村