この新聞広告、パッと見て、何が目についたかと言えば、

 

「うちの息子でも『結婚』できました」

 

でも?(・・)  うちの息子でも?(・・)・・・この「でも(・・)」は強烈だ。

夫婦とおぼしき年配の男性と女性が大写しになった写真の横に、そう大書きしてある。

 

いったいどんな息子なのか。

夫婦の写真の上に、こんな羅列があった。

 

「48歳」「農家」「高卒」「年収300万」

 

なんとストレートな表現。だがしかし、わかった、これ以上の説明はいらないと思う私に、この広告を非難する権利はない。

でも非難したくなる気持ちを抑えられないこの明記。

 

「プランにより異なります」(鞠子注:利用料金のこと)

「クーリングオフ制度あり」

「お世話が難しい場合はお断りする場合があります」

 

利用料金が異なるプラン、内容はどう違うのか。年代別・年収別・学歴別・職業別…もしかしたら、容姿別なんて項目があったらたまらないなあ。

御世話が難しい場合、とはどんな場合なのか。ここにはとても書けないような差別的な項目しか思いつかない。

クーリングオフも、もちろん気になる。

 

結婚相談所のこの広告で、ひとしきり考えてしまった。

文面・写真・「両親向け無料相談実施中!!」など、明らかに、息子や娘の結婚に悩む親向けの広告だ。

決して安くはない利用料金を払ってまでも、嫁や婿、はては孫を希望する人々が一定数いるという現実。

切ないなあ、世の中は。

 

 

 

 

交際を怒った親が恋探し

鞠子

 

ナミダのクッキング - にほんブログ村