本日、出勤日。

出勤するなり怒れる事柄に遭遇した。

 

毎年4月に行う某イベント。それを担当するオトコ後輩が何気に「開催するかどうか迷っている」と言い出したからだ。

こういう時期だから、これまでのよう一堂に会して行うという決断ができない・オンラインでやった方がいいのかも……という迷いなら、いたしかたない。気持ちはよくわかる。しかしヤツの迷いは「やるか・やらないか」なのである。

 

思い切り、怒れた。

昨年4月は緊急事態宣言で開催中止せざるを得なかった。そのときも、「オンライン交流会」「記念誌発行」「アルバム製作」「エール集作成」etc.代替案をいくつか言ってみたのだが、「時間がない」「担当委員会の合意が得られない」とあれこれ理由を言って、結局何もやらなかったのである。

だったら、「次こそは」ということで、できる方法をあれこれ考えるのが当たりまえではないか。

今度の4月、「やらない」という選択肢はない。

「やる」は決めるべきだ。その上で、「やれる方法」をいろいろ考えるのが当然だ。

 

ガースーなんとかというリーダーと同じで、全部後手。まともに準備するにしてももう遅い。それなのに、腹案ゼロ。それどころか「やるかやらないかで迷っている」とは。

このままいくと、完全に時間切れ。その結果、今回も「何もやらない」という最悪の結果になることは目に見えている。

というより、ここまで来ると時間切れになることを暗にもくろんでいる悪意まで感じる。

 

…最近、出勤するたびこうして激おこプンプン丸ムキーになる。この眉間のシワ、どうしてくれようぞムキー