我が家に桔梗の鉢植えがある。
白と紫の花が咲くミックス花苗を購入。こげ茶色で陶器もどきのプラ鉢に植えかえたら、なんとも和風でいい感じに仕上がった。
毎朝、水をやりつつ、悦に入っていたのである。
ところが…
ある朝、突然、葉が穴あきだらけになっているのを発見!
相当数の虫がくっついており、むしゃむしゃ食い荒らしているのである。
うそやろ―― 和の美を追求した桔梗鉢(←大げさ)、いったいどうしてくれようぞ。
一瞬、怒り狂ったが、よく見るとこの虫、小さくて、結構キュートなルックスなのである。
胴体はつやつやの黒色なのだが、頭とお尻がオレンジ色。その目立つ頭とお尻をヒコヒコ動かして、懸命に葉を食べている。
調べた。
クロウリハムシ、と言うらしい。
今、追い払ったら、桔梗は復活するだろうか。
だけど、いくらかわいくても手で触るのは嫌だし、追い払ってもまた戻ってくる気がする。
あきらめる。桔梗にとってはいい迷惑だろうけど。
ケムシ系だったら、何が何でも容赦しないと思うが。
やっぱり外見のいいヤツは得するな。