[素朴な疑問3題]
数か月の自粛生活は、私を疑い深くしたのかもしれない。
不思議に思うことがあちこち出てきて、我ながら辟易している。
(1)第2波 来ませんように
…というキャプションがついた「伊勢神宮内宮前のおはらい町」の写真を見た。
都道府県をまたぐ移動の自粛要請が解除されて以来、初の週末に撮られた写真で、相当、人が出ている。
みなさん、「第2波、来ませんように」と祈るために伊勢神宮にいらしったのか。しかし第2波を引き寄せるのは、まさしくその行動ではないか。
…と思ったが、待てよ、とも思った。
「第2波、来ませんように」は、撮影者の祈りかもしれない。こんなに人が出ていますが、天照大御神さま、豊受大御神さま、どうかお許しください、第2波は勘弁してください、という撮影者の祈り。もしくは嫌味。
「第2波 来ませんように」と祈っているのは観光客か撮影者か。
いずれにしても、3密状態であるのは間違いない。
(2)東京の人出
都民と思われる方々が、ネット上に危機感をぶちまけている。
例えば、
「自粛要請が解除されたとたんにゆるみ過ぎている。マスクをしていない人間も多い。飲食店など、コロナ以前と同じ状況だ。昼食を取るところを探したが、どこも満員。ソーシャルディスタンスどころじゃない。どうなっているんだ!」
とか。
…だがしかし、こうして怒っている人も、満員を形成している一員、ならびにソーシャルディスタンスを破壊している一員、ということになるのではないだろうか。
もともと人が多いんだから、解除となればあっという間にあちこち過密になることは想像できる。
感染拡大の危険が増す。
だから、都会に住む方々は、本当にお気の毒だと思うが、その投稿者も怒っている相手と同じなのではないかという私の疑問は解決しない。
(3)責任等とりません
定番:散歩中にわき起こった疑問。
とあるお宅の門扉に、こんな張り紙がしてあった。
「犬にエサをやらないでください。手を出さないでください。うちの犬はかみます。けがをしても責任等とりません」
うちの犬はかむ、と断定しているところもすごいが、ま、かみ癖が矯正できない犬もいるだろうし、家人さえかまれなければ、番犬としてはうってつけだ。
だが、これはどうでもよい。
私が疑問に思ったのは「責任等」だ。
など、ってなんだろう。責任以外、何がある? 責任以外、何もないのではないか。
私的には「等」はいらないのではないか、と思う。この「等」に含まれるものがあるのなら、その家の人にぜひ教えてもらいたい。
ちなみにこの家、外から見た限りでは、犬はいない。犬小屋もない。犬の鳴き声が聞こえてきたこともない。