ナミダのクッキングNo.2794 | 鞠子のブログ『ナミダのクッキング』

鞠子のブログ『ナミダのクッキング』

今日、ちょっぴり悲しかったこと…

マスク狂乱期はピークを過ぎたらしい。

 

職場の近くにある激安衣料品店。正面のガラスに大書きしてあった「マスク入荷しました!」。

出勤途上にある建築金物店。入口の立て看板に「マスク・ありマス」。

とうとう、職場の近くのドラックストアにも小山積み。この前まで、朝から行列できてたのに(-_-;)

それだけではない。

ただでさえ激減した新聞折り込みチラシに、2社同時に入っていた「緊急 マスク入荷致します。5日以内に発送」と「マスク入荷!! 何箱でも可」

…ちなみにこの2社、値段を比較したら、同じ中国産なのに1枚当たり37円も違っていて笑ってしまった。

 

私も今のところ、マスクは困っていない。

職場で大量買いしたので、いざとなったらそれを購入することもできる。仕事関係の方から、洗って使えるマスクも数枚、いただいたし、もともと「就寝時、365日マスク着用」しており、それにはいわる給食用マスクを使っていたため、そのストックも何枚かある。

 

そして…… とうとう送られてきた「アベノマスク」!

うちのポストにポトン、と落ちた音すら、何か間が抜けていた。

鞠子手持ちの給食用マスクと比較したら、若干、大きかった。それなのに、アベさんがつけてるといかにも小さく見える。つまり…… アベさん、顔が大っきい、ということか?

 

それよりなにより、アベさん、と言えば、私が知っているだけでも、

「アベノマスク」「アベノリスク」「アベノムサク」「アベノムジヒ」「アベノムノウ」とさんざんな言われよう。

まあ、狂乱期が過ぎてから、送られてくるくらいだからなあ。いや、まだ届かないところすら、あるんだよね。


アベノマスク配布に使ったお金、医療機関の防護服や高性能のマスク製造に振り向けることはできなかったのだろうか。

私的には、オリンピックにかかる費用も、そちらに方向転換してほしい。あと、福島や熊本や、仮設住宅にいる人々のためにも。

 

ところで、

シャープのマスクは当たったら買いたい!だって、日本製のマスク、なんて使ったことないんだもん。もし肌あたりがよくて、すっごく使いやすかったら、高くても「マスクはシャープ」にする気、マンマン。

…と、その前に… この倍率じゃ、当たりゃしないか。