出勤途上にあるマンション前のゴミ収集場。
週2回の収集日、100%「カラスorネコに襲撃」されている。
とにかく出されているゴミ袋が多く、ヤマと積んである。そして、何ら防御策が施されていない。カラスにとってもネコにとっても、まさしく宝のヤマなのだ。

比較的、交通量の多い道路に面しているのだが(←ここを私は車で通る)、道路までゴミが大散乱。
それでも誰かが律儀に掃除するのだろう。収集日じゃない日は、何も散らかっていない。

どうなっているのだろう。掃除をしている人は、マンションの住人か。当番制になっているのか。あるいは完全なるボランティアか。もういい加減、話しあって、防止ネットを購入するとか、ゴミケースを作るとかしてもよさそうなものなのに。
いずれにしても、掃除する人は非常にストレスがたまるはずだ。
 
ところで、うちの事務所も掃除に関してはものすごくユルい。
これまで、水曜日を掃除デーと決めて、就業時間前に掃除する、となっていた。だが、水曜日、直行の人や有休の人がいてやったりやらなかったりするうちに、やる人とやらない人が明確に分かれてしまった。 それで、3ヶ月ほど前にスタッフ会議で話し合い、「1週間担当制」に変更。
朝でも昼でも、仕事が空いた時間でもいいので、1週間、担当場所の整理をしたり雑巾がけをしたり、掃除機がけをしたりする。担当場所は、円盤型の担当表をつくって管理するようにした。
 
だがしかし…
話し合い、丸い表までつくったのに、全く機能しない。やっぱり掃除をする人としない人に分かれてしまう。
 
三連休が明け、出勤したら、外階段が激烈に汚れていた。
最近、手足がたくさんあってゾッとするようなルックスの虫が大量発生し辟易しているのだが、こいつがうようようごめき、あるいは死骸が丸まり、階段を占拠している。一刻も早く外階段を掃除してっ!だが、今週の外階段担当者は「そ知らぬ顔」。私は「応接間と倉庫」担当なのだが、こちらより外階段の方を掃除したいくらい。
 
だがしかし…
私が掃除すれば嫌みだし。言ったら「え、1週間のうち、いつかやればいいんでしょ」と言われそうだし。
 
かくいう私も、決して掃除好き・整理整頓上手ではない。
でも、決めたことは一応、やるし。
そもそもあの階段を見て平気でいられる神経がわからない。

待て待て。
マンションのゴミ集積場も一緒、か。
頓着しない人もいる。価値観はいろいろなのだ。