片側一車線の国道、前に軽トラが走っていた。
ものすご―くものすごく、のろい。
50キロ制限の道を、時速35キロで走っている。
当然、私の後ろにずらりと車がつながっている。

そうそう、マイカーは、明確に「渋滞の先頭から2番目」に位置していたのだ。

私は少々急いでいたのだが、抜くこともできない。
抜けたとしても、中央線は黄色。抜いたら交通違反、だよね、これ。

しばらく歩くようにトロトロ走っていたが、ようやく「私は右折・軽トラは直進」と行く手が分かれ、ほっとした。
右折車線に入り、軽トラを見たら、あまりにも「おじいちゃん」。あおられたと思ったのか、こっちをにらんでいる。
「制限速度以内で走っているのに、何が悪いんだ!」とでも言いたげに。

あのね、おじいちゃん、いいこと教えてあげる。

「いつも制限速度を遵守すればいいというものではない。あまりにも遅い速度でまわりをいらだたせると、それが事故の原因になる可能性がある」

自動車学校で教習中に教官から聞いたんだもの、間違いない。

さて軽トラは、青信号になる前に猛スピードで発進した。
わっ、きっとブレーキペダルから足が離れ、間違えてアクセルを踏んだんだ…(--;)…(--;)…

軽トラ、側面にももみじマークがくっついていた。
後続も、そのまた後続も、誇らしげにもみじをつけた車だった。