例えば、刑事が友だちに、
「昨日、ヤマダ君を窃盗容疑で捕まえたぞ」
としゃべってはいけないでしょう。
あるいは医師が友だちに、
「君んちの隣のアンドウさん、胃ガンだよ」
なんて言うのもだめだよね。
こういうわかりやすい例以外にも、仕事って意外に「守秘義務」を要求されるものだ。
新商品開発に関する機密事項とか、会社の財務状況とか。
ホテル業の人や飲食業の人なら、誰と誰が一緒に泊まりにきたとか、一緒に食べに来たとか。
罪に問われる漏洩もあれば、眉をひそめる程度の漏洩もあるが、これはどう?
今日、郵便局の窓口に郵便物を出しに行った。
料金がわからないから重さをはかってもらったのだが、そのとき、郵便局員のお姉さん、A4封筒の表書きを見て、こう言ったのである。
「童話、書かれるんですか?すごいですね、すばらしいです」
そりゃ、『○○童話賞・作品在中』と赤字で書き添えてあるからまるわかり、といえばまるわかりだ。
もし私が局員なら「『○○童話賞』?ふふふ、選ばれるわけないじゃん」と思うが、決して口に出さない。出してはいけないと自制する。
誰がどこに郵便を出すのか、これも守秘義務の範疇にあるのではないか。
局員が口外するのは間違っていると思う。
まわりにいた客人たちにジロジロ見られて、私は嫌な気分だった。
「昨日、ヤマダ君を窃盗容疑で捕まえたぞ」
としゃべってはいけないでしょう。
あるいは医師が友だちに、
「君んちの隣のアンドウさん、胃ガンだよ」
なんて言うのもだめだよね。
こういうわかりやすい例以外にも、仕事って意外に「守秘義務」を要求されるものだ。
新商品開発に関する機密事項とか、会社の財務状況とか。
ホテル業の人や飲食業の人なら、誰と誰が一緒に泊まりにきたとか、一緒に食べに来たとか。
罪に問われる漏洩もあれば、眉をひそめる程度の漏洩もあるが、これはどう?
今日、郵便局の窓口に郵便物を出しに行った。
料金がわからないから重さをはかってもらったのだが、そのとき、郵便局員のお姉さん、A4封筒の表書きを見て、こう言ったのである。
「童話、書かれるんですか?すごいですね、すばらしいです」
そりゃ、『○○童話賞・作品在中』と赤字で書き添えてあるからまるわかり、といえばまるわかりだ。
もし私が局員なら「『○○童話賞』?ふふふ、選ばれるわけないじゃん」と思うが、決して口に出さない。出してはいけないと自制する。
誰がどこに郵便を出すのか、これも守秘義務の範疇にあるのではないか。
局員が口外するのは間違っていると思う。
まわりにいた客人たちにジロジロ見られて、私は嫌な気分だった。