パワハラとかセクハラとか、なかなか線引きが難しいことがあるのではないかと想像する。
例えば私が、職場で後輩の書いた文章に、「なに!この意味不明な文章は!」と言った場合、パワハラととる人とそうでない人がいると思う。
私の言い方、相手の体調&心理状態、TPOによっても大きく違うのではないか。

様々な「差別」も同様。
微妙な問題をはらむ。
だが、古美術を扱う店Sの新聞広告は、かなり気になった。

出張買受や生前遺品整理もなさるらしい。
公安委員会の許可番号を持つきちんとした店に思える。
問題は、このS店のキャッチコピー。

「女性査定員で安心」

…ん?  すごくひっかかる。
なぜ女性査定員なら安心なのか。男性査定員は安心じゃないのか。

私なら、

「良心的な査定員ばかりです」
とか、
「大切な御品を丁寧に査定いたします」
とする。

もちろん線引きは難しい。
何とも思わない人もいるに違いない。
だけど私、「男性査定員より女性査定員の方が安心」とはやっぱり思えない。