【当然の権利】
私の行く耳鼻咽喉科は、受付カウンターに「駄菓子が盛られたカゴ」が置いてある。
診察が済んだ子どもは、1つ、もらえることになっていて、みんなあれこれ楽しげに選んでいる。
そそられるお菓子がある。私もほしい…
毎回、そう思っていたのだが、先週、久しぶりに行ったら、
「大人の方もおひとつどうぞ」と変わっていた。
やったー!
だけどなんとなく、もらいづらいのである。
だって年甲斐もなく「駄菓子」なんて、ねえ。
・・・結局、手を出せなかった。
仕事用でしょっちゅういく銀行にも、カウンターにお菓子のカゴがおいてあり、「おひとつどうぞ」と書いてある。
たいていは飴なのだが、今日、行ったら飴の中に、ひとまわり大きな個包装のお菓子が、1個だけ入っているのに気づいた。
『ニュー餅太郎』と書いてあり、大きな顔のキャラクターが笑っている。
新しい餅太郎? 待っている間、気になって仕方がない。
幸い、カウンターは知らない若い女子行員だ。
意を決して、正直に言ってみた。
「これ、1個、もらっていいですか?『餅太郎』が気になっちゃって」
・・・笑われた。
「どうぞどうぞ。お客さんに聞いたんですけど、うす塩味の揚げあられみたいですよ」
・・・もらった。結構、バツが悪かった。
朝刊に、しょっちゅう利用するスーパーSの折り込みチラシが入っていた。
「地域最安値! 同じ製品で、当店より安い値段が提示されている店があったらお知らせください。その値段まで値引きします」、と大書きしてある。
たまたま、他のスーパーのチラシも折り込まれている。
1品ずつチェックするか、と真剣に思った。
いや、忙しい朝の時間帯にそんなことはしてられないので、職場にチラシを持っていき、昼休みにチェックすることにした。
昼休み、チラシをならべてみた。
日配品を比較してみた。
それだけで、ああ、もう面倒。
それに、ふと、ばかばかしくなった。
たとえ、スーパーSより安い表示のチラシを見つけたとしても、それを持参し、あの店員や店長に、どんな顔をして言えばいいのか?
結局、言えやしないじゃないか。
耳鼻咽喉科や銀行のお菓子も、さらに安い他店チラシを提示するのも、先方から与えられた「当然の権利」だ。
恥じることはないのだ。
だが、その権利を行使するのに、すごくストレスがたまる。
そのくせ、行使しなければ、後悔する。
・・・てなことを考える私って、よほどコモノ?
いただいた飴はことさら甘くあり
鞠子
私の行く耳鼻咽喉科は、受付カウンターに「駄菓子が盛られたカゴ」が置いてある。
診察が済んだ子どもは、1つ、もらえることになっていて、みんなあれこれ楽しげに選んでいる。
そそられるお菓子がある。私もほしい…
毎回、そう思っていたのだが、先週、久しぶりに行ったら、
「大人の方もおひとつどうぞ」と変わっていた。
やったー!
だけどなんとなく、もらいづらいのである。
だって年甲斐もなく「駄菓子」なんて、ねえ。
・・・結局、手を出せなかった。
仕事用でしょっちゅういく銀行にも、カウンターにお菓子のカゴがおいてあり、「おひとつどうぞ」と書いてある。
たいていは飴なのだが、今日、行ったら飴の中に、ひとまわり大きな個包装のお菓子が、1個だけ入っているのに気づいた。
『ニュー餅太郎』と書いてあり、大きな顔のキャラクターが笑っている。
新しい餅太郎? 待っている間、気になって仕方がない。
幸い、カウンターは知らない若い女子行員だ。
意を決して、正直に言ってみた。
「これ、1個、もらっていいですか?『餅太郎』が気になっちゃって」
・・・笑われた。
「どうぞどうぞ。お客さんに聞いたんですけど、うす塩味の揚げあられみたいですよ」
・・・もらった。結構、バツが悪かった。
朝刊に、しょっちゅう利用するスーパーSの折り込みチラシが入っていた。
「地域最安値! 同じ製品で、当店より安い値段が提示されている店があったらお知らせください。その値段まで値引きします」、と大書きしてある。
たまたま、他のスーパーのチラシも折り込まれている。
1品ずつチェックするか、と真剣に思った。
いや、忙しい朝の時間帯にそんなことはしてられないので、職場にチラシを持っていき、昼休みにチェックすることにした。
昼休み、チラシをならべてみた。
日配品を比較してみた。
それだけで、ああ、もう面倒。
それに、ふと、ばかばかしくなった。
たとえ、スーパーSより安い表示のチラシを見つけたとしても、それを持参し、あの店員や店長に、どんな顔をして言えばいいのか?
結局、言えやしないじゃないか。
耳鼻咽喉科や銀行のお菓子も、さらに安い他店チラシを提示するのも、先方から与えられた「当然の権利」だ。
恥じることはないのだ。
だが、その権利を行使するのに、すごくストレスがたまる。
そのくせ、行使しなければ、後悔する。
・・・てなことを考える私って、よほどコモノ?
いただいた飴はことさら甘くあり
鞠子