とある講演会を聴きにいったら、粗品をくれた。
『フリクションペン』というシロモノだ。
 
いまさら何を…と言われそうだが、これを手にしたのは初めて。
「ボールペンなのに消える」なんて、信じていなかったのだが、本当に消えることを知り、びっくりした。
それも、ペンの頭部についている固いゴムみたいなものでこすると消えるのであって、消しくずも出ない。
 
ふぅん。
もの珍しくて、いらない紙にいろいろ書いて消してみた。
すごいな。
なんで消えるんだろう。
摩擦?
ふむふむ、高温下に置くと、文字が消える…とある。
 
だがしかし、ボールペンが消える、って何か意味があるのだろうか。
簡単には消えないから、ボールペンを使うのではないか。
消すもの、消す可能性が高いものは鉛筆やシャープペンの方が、圧倒的に便利ではないか。
 
消えるボールペンでサインした文書は効力がない、ということになる。
 
前の勤め先では、ボールペンで書いたものの修正は「一切不可」だった。
間違えたら、まるまる書き直しをしていた。
ただ、ほんのちょっとの間違いは、「直したことがわからないように直す方法」を教えてもらっていた。
切れの悪くなった軽便カミソリで、修正部分を薄く削り、そのあと、そっと消しゴムをかけるのである。
これ、カッターではうまくいかず、あくまでも「切れの悪くなった軽便かみそり」でなくてはダメだった。
熟練の技術がいる。
もちろん、シクったら、まるまる書き直しだ。
 
それはともかく、
よくよく考えたが、私にはフリクションペンを使う必要がない。
むしろ、うっかりこれで書いてしまったら、それこそまるまる普通のボールペンで書き直さなきゃなんないハメになる。
 
 
 
摩擦では消えない傷跡胸の中
鞠子