昨日、スーパーで見かけた光景。
 
その女性は、「制汗剤」を買おうとしていた。
1製品、手に取った。
そのあと、おもむろにバッグからスマホを取り出し、電話をし始めた。
相手は誰だかわからないが、乱暴な言葉遣いが許される相手のようだ。
 
「…で、見てよ、広告。そうそう、新聞の折り込み。S薬局のチラシ。あった? そうそう、それそれ。そこに○○っていう制汗剤、載ってるでしょう。いくらになってる? それ」
 
その後、スマホを耳にあてたまま、しばし無言。
 
「え? 500円? じゃあさあ、クスリのAのチラシを見て。おんなじ商品。いくらになってる?」
 
・・・ということでつまり、お目当ての制汗剤の値段比較をしているのである。
私が別のコーナーに移動し、何やらあれこれカートに入れたあと、再び戻ったら、くだんの女性は、まだ、値段比較の電話をしていた。
今度は対象が、洗濯洗剤に変わっていたが。
 
1円でも2円でも安いものを買おうという思いは、私にもある。
何か買ったあと、別の店で、「同じものが安く売られている」のを見つけたりすると、すごくイラっとする。
だが、彼女のように、延々電話をしていたら、どう考えても、電話代の方が高くつく。
 
目先の利益だけにとらわれてはいけない。
広い視野を持とう!(←…自嘲もあるが、イヤミもある)
 
 
 
1円に怒ってみたり笑ったり
鞠子