中国で「プーさん禁止令が出た」というニュースを見た。
習近平国家主席がプーさんに似ているから。
プーさんとティガーが並んでいる絵も見た。
確かに大統領だった時代のオバマ氏と習近平氏が並んで歩く写真とそっくりだ。
無責任な第三者は、「キャハハ、似てる、似てる。キャワイイっ!」と笑って済ませられる(実際、私も笑ってしまった)。
そもそもプーさんは「愛すべきキャラクター」だし、「親近感の表れではないか」と、むしろプラスに思えてしまう。
だが、「国柄」というのは、そんな簡単なものじゃないのだ。
中国当局がプーさん締め出しに躍起になるほど、国家主席は「親近感を持って相対する相手」であってはいけないのだろう。
プーさん、といえば、ポーランドで「下半身裸・性別不明なわいせつな存在」と糾弾されたことがあった。
言われてみれば、確かにそうだ。
だがしかし、そんなことを言われたら、『赤べこ』や『犬張子』や『さるぼぼ』といった日本の郷土玩具も完全にアウトじゃないの。
ある人にとっては「かわいくて愛すべきもの」でも、別の人にとっては「不利益を与えられるもの」だったり「不愉快を催させるもの」だったりする。
それは十分にわかるし、互いに配慮すべきだが、でも、やっぱり思う。
・・・なにもかも、もう少しだけ、鷹揚にとらえられないのだろうか、と。
「もう少し」けれど「少し」がわかれみち
鞠子
習近平国家主席がプーさんに似ているから。
プーさんとティガーが並んでいる絵も見た。
確かに大統領だった時代のオバマ氏と習近平氏が並んで歩く写真とそっくりだ。
無責任な第三者は、「キャハハ、似てる、似てる。キャワイイっ!」と笑って済ませられる(実際、私も笑ってしまった)。
そもそもプーさんは「愛すべきキャラクター」だし、「親近感の表れではないか」と、むしろプラスに思えてしまう。
だが、「国柄」というのは、そんな簡単なものじゃないのだ。
中国当局がプーさん締め出しに躍起になるほど、国家主席は「親近感を持って相対する相手」であってはいけないのだろう。
プーさん、といえば、ポーランドで「下半身裸・性別不明なわいせつな存在」と糾弾されたことがあった。
言われてみれば、確かにそうだ。
だがしかし、そんなことを言われたら、『赤べこ』や『犬張子』や『さるぼぼ』といった日本の郷土玩具も完全にアウトじゃないの。
ある人にとっては「かわいくて愛すべきもの」でも、別の人にとっては「不利益を与えられるもの」だったり「不愉快を催させるもの」だったりする。
それは十分にわかるし、互いに配慮すべきだが、でも、やっぱり思う。
・・・なにもかも、もう少しだけ、鷹揚にとらえられないのだろうか、と。
「もう少し」けれど「少し」がわかれみち
鞠子