久々に、「有人の有料駐車場」に車をとめた。
このごろ、コインパーキングばかり。
安いから。
でも今日は買うものが決まっており、「2時間無料券」をもらえることがわかっていたので、提携してる駐車場にとめたのだ。
ゲートをくぐったら、駐車券発券機の前におじさんがいた。
「いらっしゃい!!」
威勢よくあいさつされ、発券までしてくれた。
…で、あれやこれやと買い物を済ませ、お肌の無料チェックなんてしてもらい、キメの荒さやシミの多さに愕然としつつ、駐車場に戻った。
そして車を出し、料金所にさしかかったら、おじさんが、
「おかえりなさい!!」
結局無料。
そのままゲートをくぐったら、道路に誘導してくれた別のおじさんが、
「気をつけてね!!」
なんだかものすごく懐かしい駐車場だった。
そういえば、一昔前はこんな駐車場ばかりで、これが普通だったのに。
これなら、車上荒らしも起こりそうにないし。
誰もいないコインパーキングを利用するときは、まちがっても助手席にカバンなんて置いていってはいけない。
「効率化」には、邪悪な心がつけ入りやすい、から。
万札がいくらあっても車出ず 鞠子
このごろ、コインパーキングばかり。
安いから。
でも今日は買うものが決まっており、「2時間無料券」をもらえることがわかっていたので、提携してる駐車場にとめたのだ。
ゲートをくぐったら、駐車券発券機の前におじさんがいた。
「いらっしゃい!!」
威勢よくあいさつされ、発券までしてくれた。
…で、あれやこれやと買い物を済ませ、お肌の無料チェックなんてしてもらい、キメの荒さやシミの多さに愕然としつつ、駐車場に戻った。
そして車を出し、料金所にさしかかったら、おじさんが、
「おかえりなさい!!」
結局無料。
そのままゲートをくぐったら、道路に誘導してくれた別のおじさんが、
「気をつけてね!!」
なんだかものすごく懐かしい駐車場だった。
そういえば、一昔前はこんな駐車場ばかりで、これが普通だったのに。
これなら、車上荒らしも起こりそうにないし。
誰もいないコインパーキングを利用するときは、まちがっても助手席にカバンなんて置いていってはいけない。
「効率化」には、邪悪な心がつけ入りやすい、から。
万札がいくらあっても車出ず 鞠子