今朝、時計代わりについていたテレビに恐ろしい映像が流れていた。
高速道路を走る観光バス。
その運転手、運転しながらスマホを操作しているのである。
ハンドルの上にひじを持たせかけ、手は全くハンドルを握っていない。
もちろん、前方も見ていない。
つい先日、広島の山陽道トンネルで大惨事があったばかりなのに…
このバス、クラブツーリズムのツアーバスだった。
私自身、クラブツーリズムはよく利用するので、ぞっとした。
会社はおわびのコメントをホームページに載せている。
それにしても、なんたる職業意識の欠落した運転手…と怒ってみたが、そいえばこの前、うちの客様で、貸切バスや送迎バスの仕事をしているD社の幹部N氏がグチっていたことを思い出した。
全国的に見て、とにかく「運転手がいない」のだそうである。
きついから、拘束時間が長いから、若い人は敬遠する。よって高齢の運転手ばかり。
そのため、かつては大手のバス会社が独占していた例えば公立病院とJR駅を結ぶシャトルバスとか、国公立大学の送迎バスとかが手におえなくなってきて、D社にどんどん仕事が入ってくるようになったのだとか。
当然、D社だって運転手は充足していない。
だから、忙しくてありがたい反面、大変な目に遭っているとのこと。
もちろん、事故を起こしたら一大事なので、過重勤務はさせられない。
「やむを得ず、僕もハンドル、にぎってるんですよ」
役員自ら、ドライバーをしているのである。
今回のクラブツーリズム運転手は、「ながらスマホ」なので、明らかに過失だ。
だがしかし、乗務員は「1人だけ」だったのだろうか。「渋滞情報を見ていた」と弁解しているようだが、ガイドや交代運転手がいたらその人がすればいいし、あるいは注意したに違いないと思うのだが。
もし、N氏が言うような「人手不足」が一因だったら、教育では解決しない。
さらには「コスト削減のため1人乗車」だったら、責任の所在はもっと広くなる。
そしてもっとつきつめれば、これも「スマホの罪深さ」のひとつではないか。
だって、スマホがなければ運転手が運転中に見ることはなかった。
ましてやそれを、隣の車中から動画が撮られることもなかったし、SNSに投稿されることもなかった。
まじめに勤務している運転手やクラブツーリズムの社員を傷つけることもなかった。
…極論が過ぎるか?
豊かさは衣・食・働・遊・相応う故 鞠子
高速道路を走る観光バス。
その運転手、運転しながらスマホを操作しているのである。
ハンドルの上にひじを持たせかけ、手は全くハンドルを握っていない。
もちろん、前方も見ていない。
つい先日、広島の山陽道トンネルで大惨事があったばかりなのに…
このバス、クラブツーリズムのツアーバスだった。
私自身、クラブツーリズムはよく利用するので、ぞっとした。
会社はおわびのコメントをホームページに載せている。
それにしても、なんたる職業意識の欠落した運転手…と怒ってみたが、そいえばこの前、うちの客様で、貸切バスや送迎バスの仕事をしているD社の幹部N氏がグチっていたことを思い出した。
全国的に見て、とにかく「運転手がいない」のだそうである。
きついから、拘束時間が長いから、若い人は敬遠する。よって高齢の運転手ばかり。
そのため、かつては大手のバス会社が独占していた例えば公立病院とJR駅を結ぶシャトルバスとか、国公立大学の送迎バスとかが手におえなくなってきて、D社にどんどん仕事が入ってくるようになったのだとか。
当然、D社だって運転手は充足していない。
だから、忙しくてありがたい反面、大変な目に遭っているとのこと。
もちろん、事故を起こしたら一大事なので、過重勤務はさせられない。
「やむを得ず、僕もハンドル、にぎってるんですよ」
役員自ら、ドライバーをしているのである。
今回のクラブツーリズム運転手は、「ながらスマホ」なので、明らかに過失だ。
だがしかし、乗務員は「1人だけ」だったのだろうか。「渋滞情報を見ていた」と弁解しているようだが、ガイドや交代運転手がいたらその人がすればいいし、あるいは注意したに違いないと思うのだが。
もし、N氏が言うような「人手不足」が一因だったら、教育では解決しない。
さらには「コスト削減のため1人乗車」だったら、責任の所在はもっと広くなる。
そしてもっとつきつめれば、これも「スマホの罪深さ」のひとつではないか。
だって、スマホがなければ運転手が運転中に見ることはなかった。
ましてやそれを、隣の車中から動画が撮られることもなかったし、SNSに投稿されることもなかった。
まじめに勤務している運転手やクラブツーリズムの社員を傷つけることもなかった。
…極論が過ぎるか?
豊かさは衣・食・働・遊・相応う故 鞠子