私の職場は13日から15日までお盆休みに入る。
16日は日曜日なので、実質4日間、休みになるのだが。
客様の会社ももう休みに入っているところが多いのか、電話も少ないし来客も少ないしで、比較的のんびりしている。
それを見て上司が、
「自分が一人で留守番をしているから、みんな12日は休んでいい」などどイカシたことを朝の打ち合せでおっしゃったらしい(←っていうか、その打ち合せに、たまたま私は出ていなかった)。
昨日、それを伝え聞いて、ハタと考えた。
有休取りまくって物理的に迷惑をかけているのは私だ。
こんな時こそ、罪滅ぼしに留守番すべきは私ではないか。
…それで、今朝、そう言ってみた。
上司は「いいよ、そんなこと」…と言ったが、意を汲んで了承してくれた。
ところが問題は、他のオトコ後輩たちだよ。
後輩1「いや、仕事の方がいいなあ。12日は嫁さんと嫁さんの両親と子どもで海にいくことになってるんで、休むと僕も行かなくちゃなんないし」
後輩2「僕も、出勤します。家にいたくないんで」
後輩3「じゃあ実務だけ済ませて、昼から帰ります」
…って、3番以外は何なのさ。
特に2番。ここ数年、「病欠」以外は全く有休をとっていない。といって、職場で仕事に追われているわけでもない。ぶらぶらしている。結局、「家にいたくない」のだ。
休日といっても「自分の自由にならない休日」は苦痛なんだろうと思うけど。
私の「罪滅ぼし」も、意味、なくなったな。
…実は誰もいないところで、読書三昧&歌の練習(←うちの事務所、音の響きがよいのだ)しようかと思っていたのだが、その思惑も大ハズレ(-_-;)
16日は日曜日なので、実質4日間、休みになるのだが。
客様の会社ももう休みに入っているところが多いのか、電話も少ないし来客も少ないしで、比較的のんびりしている。
それを見て上司が、
「自分が一人で留守番をしているから、みんな12日は休んでいい」などどイカシたことを朝の打ち合せでおっしゃったらしい(←っていうか、その打ち合せに、たまたま私は出ていなかった)。
昨日、それを伝え聞いて、ハタと考えた。
有休取りまくって物理的に迷惑をかけているのは私だ。
こんな時こそ、罪滅ぼしに留守番すべきは私ではないか。
…それで、今朝、そう言ってみた。
上司は「いいよ、そんなこと」…と言ったが、意を汲んで了承してくれた。
ところが問題は、他のオトコ後輩たちだよ。
後輩1「いや、仕事の方がいいなあ。12日は嫁さんと嫁さんの両親と子どもで海にいくことになってるんで、休むと僕も行かなくちゃなんないし」
後輩2「僕も、出勤します。家にいたくないんで」
後輩3「じゃあ実務だけ済ませて、昼から帰ります」
…って、3番以外は何なのさ。
特に2番。ここ数年、「病欠」以外は全く有休をとっていない。といって、職場で仕事に追われているわけでもない。ぶらぶらしている。結局、「家にいたくない」のだ。
休日といっても「自分の自由にならない休日」は苦痛なんだろうと思うけど。
私の「罪滅ぼし」も、意味、なくなったな。
…実は誰もいないところで、読書三昧&歌の練習(←うちの事務所、音の響きがよいのだ)しようかと思っていたのだが、その思惑も大ハズレ(-_-;)