〈今日、ちょっぴり気持ちが揺れたこと3題〉

○オボンダマ

郵便局のカウンターで、かわいいポチ袋が売られていた。
その名が「オボンダマ」。
漢字にすると「お盆玉」。
…つまり、「お年玉」をパロっているのである。

確かに「お盆に帰省する」からなあ。
おじいちゃん、おばあちゃんは、孫にお小遣い、あげるんだろうし。
理にかなっている、と言える。
日本郵便株式会社、なかなか商魂たくましいじゃん。

しかし実は、日本郵便のオリジナルではなく、昔から山形県の一部地域でこの風習があったんだそうだ。

…なるほどねぇ(*´∀`)


○マイケル

職場の階下で飼われるようになった元のらねこ。
「マイケル」と命名されたらしく、首輪にその名前と連絡先を書いたアクセサリをつけている。

今日、木陰で姿を見つけたので、試しに「マイケル」と声をかけてみた。

…コヤツ、なかなかういヤツで、「ニャア」と返事をしながら寄ってくるのである。
「マイケル」「ニャ」「マイケル」「ニャオ」…呼ぶたびに返事する。

そしてしゃがんだ私の回りを、私にぴったり寄り添いながら一周し、そのあと目の前でコロンと仰向いた。

…か、か、完全に信頼されてる…( 〃▽〃)

気をよくした私は、その辺の木の枝を猫じゃらしがわりにして目の前で振ってみた。

枝の先を必死でつかまえようとするマイケル。
その動きがなかなかユーモラスで見飽きない。

…そうしてたっぷり遊んだ(←勤務時間中)。


○「腰を折る」と「トッピツ」

オトコ後輩Eの発言。
「T氏(←客様)は、目上の人が意見を言うと、すぐ腰を折る。」

腰を折る? 目上の人に?

…この前後の発言から推察すると、「すぐ方向転換する」という意味だ。

Eは、指摘する気も失せるほど、このテの間違いが多い。

…はっきり言う。彼との会話は疲れる。

そして客様Y氏の会議での発言。
「トッピツすべきは小グループ活動だ」

一瞬、何を言ってんだかわからなかったが、「トッピツ」とはおそらく「特筆」だと気づいた。

トッピツ、という読み方もあるのか?
私が調べた限りでは出てこないんだけど。

…はっきり言う。Y氏、「自分は結構、国語的能力が高い」と自負しており、あからさまにそれをアピールする人。
…なんか、痛ましい。