ただいま左下奥から2番目の歯を治療中なんである。
半年くらい前から、「ぐっとかみしめると痛い」という症状があったのだが、見たところ、全然ムシなどくっていない。
痛みも時々だったし、冷たいものも熱いものもしみたりしないので、おおかた、親知らずの根本が時々炎症を起こすのだ…くらいに思ってた。
だから、定期検診に行っても、先生に言わなかった。
だが、読書トモTちゃんが、「アゴまで腐ったらどうするの!」と脅すので、ようよう言う気になった。
結果、「ほっぺた側・それも根本・それも歯の中心部に向かって」、ムシの巣になっていることが判明した。
なんたる厄介なところに巣くってくれたのだ…(-_-;)
それで削られ、仮封がなされたのだが、側面からピタッと詰めた状態なので、たえずほおの内側と擦れる。
…テレビを見ながらせんべいやらクッキーやら食べてる間に、なんと仮封したその日の夜だというのに、詰め物がポコリッと取れてしまった。
ぎゃお、根本が削ってあるのだよ。
極端に言えば、「まち針」のような形になっておるのだ。
仮封が取れた状態で噛んだら折れてしまやしないか。
それ以前に神経が露出して、飛び上がるほどの痛みにさいなまれやしないか。
次の予約は1週間後だったが、やむをえず、明日、予約を入れ直した。
奥歯一本ダメなだけなのに、以後、何を食べてもまずい。
口中という消化器官の能力がダウンしているから、胃の消化機能が追いつかないようで、重っ苦しい。
おまけに、丸飲みに近いからか、ノドが、「あめ玉、飲み込んじゃいました」みたいな腫れ感がある。
ああ、人体の連携のなんたる素晴らしさよ。
今日一日、おかゆにするか、ウィダーインゼリーにするか、それともスープ? プリン?
…まだ、これだけいろいろ食べられる種類があるだけ幸い、か。