今日、観てきた映画は『パガニーニ』。
とにかく、
パガニーニを演ずるディヴィット・ギャレットが、
カ・ッ・コ・よ・す・ぎ・る\(-o-)/
ハカセタロウさんと何が違うのか…という気もするが、その違いを言葉では表すのはなかなか難しい。
全身から「カッコよさ」がほとばしり出てるのでアル。
…と、これだけカッコいいから、内容は、まあ、何でもいいわ。
つまり、内容的にはちょっと不満。
「天才の苦悩と狂気」は伝わってきたが、ところどころストーリィが粗くなってる気がする。
かといって、描ききらないから、後は想像せよ…というメッセージも伝わってこなかった。
ただひたすらカッコよく、
ただひたすら、劇中の音楽がよく、
フェロモン大盤振る舞い。
2、3日前、「しゃべり声が好きな男の人に恋をする夢」についてブログに書いたが、
今日はバイオリンの音色にメロった。
はあ、それにしても本当に素敵だったわ。
ほろ酔い状態で観に行ったんだけど、眠気どころか目ランランでガン観、ガン聴してきやした(^-^)v
とにかく、
パガニーニを演ずるディヴィット・ギャレットが、
カ・ッ・コ・よ・す・ぎ・る\(-o-)/
ハカセタロウさんと何が違うのか…という気もするが、その違いを言葉では表すのはなかなか難しい。
全身から「カッコよさ」がほとばしり出てるのでアル。
…と、これだけカッコいいから、内容は、まあ、何でもいいわ。
つまり、内容的にはちょっと不満。
「天才の苦悩と狂気」は伝わってきたが、ところどころストーリィが粗くなってる気がする。
かといって、描ききらないから、後は想像せよ…というメッセージも伝わってこなかった。
ただひたすらカッコよく、
ただひたすら、劇中の音楽がよく、
フェロモン大盤振る舞い。
2、3日前、「しゃべり声が好きな男の人に恋をする夢」についてブログに書いたが、
今日はバイオリンの音色にメロった。
はあ、それにしても本当に素敵だったわ。
ほろ酔い状態で観に行ったんだけど、眠気どころか目ランランでガン観、ガン聴してきやした(^-^)v