ナミダのクッキングNo.1286 | 鞠子のブログ『ナミダのクッキング』

鞠子のブログ『ナミダのクッキング』

今日、ちょっぴり悲しかったこと…

スーパーの「地元で採れた野菜」コーナーに「つるむらさき」なる野菜が売っていた。

名前は聞いたことがある。
パッと見、「強靭な背の高い雑草」だ。
輝くばかりに緑、緑していて、みずみずしい。

ベジタリアンよりの私としては、無視することはできない。

手に取ってみた。
持ち重りがする。
茎が太くて固そうだ。

微妙に食指が動いたが、アクが強そうだし、繊維も屈強そうだ。
それでなくても暑さで弱りがちな胃腸には、少々、負担かな…と思い、いったん、もとに戻した。
だが、POPには、
カロチン、ビタミンA、カルシウム、マグネシウム、ビタミンCと、栄養価が高い…と書いてある。
味はほうれん草似、独特の粘りけがある…のだそうだ。

…結局、買いましたがね。

さっそく茹でつつ、こわごわ茎の部分をつまみ食いしてみたら、
…うん、うん、結構、いける。
濃緑の茎なのに、ホクホクした里芋を食べてるみたいだ。
葉の方は、苦味のあるほうれん草、といったところか。
まずはおひたしにしてみたが、これなら炒めものでも味噌あえでもいいかも。

庭先にあったら、間違いなく雑草なのにな。
最初に食べた人は、勇気がいっただろうな。

チャレンジャーの先人に感謝しつつ、豊富な栄養、いただきました。