ナミダのクッキング№1099 | 鞠子のブログ『ナミダのクッキング』

鞠子のブログ『ナミダのクッキング』

今日、ちょっぴり悲しかったこと…

整形外科でもらった腰痛持ち向けのパンフレット。
冒頭に「腰痛に負けるな!」と大書きしてある。そしてサブタイトルは「できるだけ仕事や家事を続けましょう」。

これ、気に入った。

私のように、整形外科的には重篤な病気がない人向けなのだとは思うが、「痛いからと言ってなまけるんじゃないよっ!」という叱咤激励だよね。

さらには、内容が「あいまいな感じ」なので、逆に説得力がある。

例えば、
[腰痛になったらどうなるの?]という項目には、

○腰痛の多くは短期間でよくなりますが、なかには数カ月続くこともあります。
○ときどき腰痛が繰り返し起こることがありますが、それは腰がどんどん悪くなっているとか腰をまた痛めたということではありません。
○長く腰痛が続く人は、ふだんの生活や仕事を続け、運動を継続することが大切です。

…これってさあ、医学的見地からしたら、「よくぞ書いた」って感じ、しない?
なかなか治らないぞ、治ったり悪くなったりを繰り返すぞ、でもふだんどおりの生活しろよ、なんて。
結局、「痛みに負けずにがんばって乗り切れっ!」、でしょ。

…逆に考えれば、特別な要因のない腰痛は、薬や注射では簡単には治らない、ということだ。

はああ(´д`lll)

気を取り直して裏面を見ると、
[腰痛を予防するためには]、として、4つの項目が挙げてある。

(1)ストレスをためない・・・物事を前向きに考えましょう。 
…う~ん、仕事だのプライベートだの、ストレスがあると言えばあるが、過重すぎるかどうかと言われれば、よくわからないというのが本音。どうしようもない。

(2)体を動かす・・・短時間でも良いので、散歩、ウォーキングなどをできるだけ毎日続けましょう。
…残業のない日はスイミングに直行している私。あてはまらない。

(3)仕事の他に生き甲斐を持つ。
…私ゃ、生き甲斐、ありまくり。むしろ仕事がウザい。

(4)同じ姿勢を長くとるのは避ける・・・運転、座る、中腰などの姿勢には気をつけましょう。
…これは、多少、ヤバいかもな。

…てな具合で、私が腰痛持ちになる要因は、見当たらないのだが。
おまけに、少しでもよりよく歌うために、姿勢にはずいぶん気を使っているし。

それなのに、なぜ、ヨーツー??((o(-゛-;)

…考えられるのは、ローカしかない。

さあ、痛みに負けず、仕事せよ! 家事にせいだせ!

…はああ(´д`lll)
余計に疲れて、ますます腰、痛くなりそぅ(-_-;)