やむにやまれず重い腰をあげ、トイレ横の小さな物置の整理をした。
…って言ったって、中にあるのは8割がた、「粗大ゴミ」。

私の住んでる市は、粗大ゴミを棄てる場合、市の粗大ゴミセンターに電話し、棄てるものを申告する。
ゴミ処理場に持ち込む旨、告げると、一つ一つのゴミについて金額を呈示されるので、コンビニなどでその金額分の処理シールを購入し、貼りつけて、指定された日に処理場へ持っていく。
細かいものは、処理袋なるものが売っているので、その袋の中に、入れられるだけ入れて口を縛る。

家まで取りに来てもらうと、料金は倍額になる。

それで、今回の粗大ゴミ、なんだけど、

○電子カーペット2畳用
○こたつ板4枚
○額
○おそらくサイドボードの上部だったと思われる厚手のガラス板
○むしろ
○和式のトイレの上に乗せる形の洋式便座
○カーペット用掃除ローラー
○国旗掲揚セット
○プラスチック製雪かき
○プリンター
○処理袋、2袋

そして、

○ガラス板のはまったテーブル
○パイプ製ふとん干し

…だいたいMax4人だった我が家に、なぜこたつ板ばかり4枚もあるのか(`Δ´)
今は亡き母しか、その理由はわからない。
つまり永遠のナゾだ。

判明することのないナゾを抱えつつ粗大ゴミセンターに電話をしたら、「全部で3,700円です」と言われた。

ギャフン(-_-;)

特に、ガラス板のはまったテーブルは運ぶのが重いわ怖いわ。
ふとん干しに至っては、大きくて、私の車には乗らない。
結果、この2点だけは家まで引き取りに来てもらうため、料金倍額。

いろんな意味でエコ違反だよなあ(`Δ´)

そんな粗大ゴミを、今朝は、車に積んで出勤した。
処理センターに連絡したら、運よく「本日の持ち込みも可能ですよ」、と言われた。

棄てる予約ができるまで、車に積みっぱなしにしておくつもりだったが、すぐ片づいてほっとした。
おまけに、
処理センターのおじさんが、プリンターを処理袋の中に無理無理入れ込んでくれ、電話で呈示された値段より少々お安くなった(v^ー°)
ちょっぴり得した気分。

それで気をよくして、
取りに来てもらうはずのガラス板付テーブル、何とか車に乗せて持ち込むことにした。
これで、800円の処理料が半額の400円になる。

買う時にもお金を払い、棄てる時にもお金を払う。
理不尽だけど、自業自得。








Android携帯からの投稿