もうすぐ4月。
新入生、新入社員、異動…新しい生活が始まる人も多いに違いない。
…ということで、今日はマナー教室に関わった。
正しくは、「新入社員にマナーを教えるインストラクター的先輩社員を育てる講習会」だ。
そして私は「インストラクター的先輩社員」ではなく、この講習会の主催者サイドの人、なのだ。
ん?ややこしいかな?
私自身、来期からこれ系の部署担当になるため、今日は3時間、オブザーバーとしてフル参加した。
ところで、
テーマが「電話応対」になった時、ふと自分自身が社会人になったばかりのころのドジを思い出した。
まだ、電話がなるたびに震え上がっていたころのこと。
刺さるような先輩たちの視線に促され、恐る恐る電話をとったら、いきなり、
「ブマです」
…と言われて、パニックになった。
ブマ?ブマって何なの?
何のことはない。「武馬」という名字の人だったのだ。
だけど初めて聞いた「ブマ」は、私の名字語彙の範囲を超えていた。
…そして、その興奮が覚めやらぬうちに、取った電話の相手は、
「こんにちは。カバです」
…と言ったのだ。
思わず吹き出してしまい、相手に不快な思いをさせてしまった。
何のことはない。「蒲」という名字の人だったのだ。
この名も私の名字語彙範囲にはなかった。
よりにもよって、「ブマ」「カバ」と立て続けに電話してくるなんて。
いやいやブマさんにもカバさんにも、何の罪もないけれど。
懐かしい、若かりしころの思い出。
何はともあれ、
新入社員も先輩社員も、いろいろな経験を積んで、楽しいワークライフを送って下さいな。
新入生、新入社員、異動…新しい生活が始まる人も多いに違いない。
…ということで、今日はマナー教室に関わった。
正しくは、「新入社員にマナーを教えるインストラクター的先輩社員を育てる講習会」だ。
そして私は「インストラクター的先輩社員」ではなく、この講習会の主催者サイドの人、なのだ。
ん?ややこしいかな?
私自身、来期からこれ系の部署担当になるため、今日は3時間、オブザーバーとしてフル参加した。
ところで、
テーマが「電話応対」になった時、ふと自分自身が社会人になったばかりのころのドジを思い出した。
まだ、電話がなるたびに震え上がっていたころのこと。
刺さるような先輩たちの視線に促され、恐る恐る電話をとったら、いきなり、
「ブマです」
…と言われて、パニックになった。
ブマ?ブマって何なの?
何のことはない。「武馬」という名字の人だったのだ。
だけど初めて聞いた「ブマ」は、私の名字語彙の範囲を超えていた。
…そして、その興奮が覚めやらぬうちに、取った電話の相手は、
「こんにちは。カバです」
…と言ったのだ。
思わず吹き出してしまい、相手に不快な思いをさせてしまった。
何のことはない。「蒲」という名字の人だったのだ。
この名も私の名字語彙範囲にはなかった。
よりにもよって、「ブマ」「カバ」と立て続けに電話してくるなんて。
いやいやブマさんにもカバさんにも、何の罪もないけれど。
懐かしい、若かりしころの思い出。
何はともあれ、
新入社員も先輩社員も、いろいろな経験を積んで、楽しいワークライフを送って下さいな。