自分の価値観がいつも正しい、とはもちろん思ってないけど、何だか最近、それっておかしくない?と思うことが頻繁にある。
年のせい?
偏屈だから?
[有休とるか?]
上司が今月いっぱいで退職する。
そもそも言い出したのがほんの1ヶ月前。
引き継ぎも慌ただしいはずだ。
おまけに、来年1月末まで継続するプロジェクトがあり、彼も1部門を担っている。
…にも関わらず、退職日まで、残ってる有休を使い果たすつもりらしい。
すでに、休みに入ってしまった。
引き継ぎもへったくれもない。
無論プロジェクトも、中途半端でほかってある。
有休は、確かに権利だ。
退職前に有休をフル活用したって、なんら咎められることはない。
でも20年以上、勤めた職場であり、現在、役職者なのだよ。
急な退職だから、スタッフに迷惑かけることも、当然わかってるはずだし。
そんな状況で、休むか?
再就職するわけでも、体調が働けないほど悪いわけでもないのに。
何かおかしくない?
[それでどうするの?]
…ということで、離職票用紙をもらうため、出勤前にハローワークに寄った。
いろんな書類が分類して置かれ、自由に持っていけるようになっている。
そして、書類の名称を記したプレートごとに注意書があるのだが…
「必要枚数だけお取り下さい」
…はいい。その後に、
「数に限りがあります。なくなったら終りです」
…って、それでどうするのよ。
例えば離職票が100部置いてある、とする。
私は取り合えず1部しか要らないけど、いつかまた要るかもしんないから、全部もらっちゃえ、どうせタダだし…ということでごっそり持ち帰る。
私と入れかえに離職票を取りにきた人、困るよねぇ。
でもこの場合、悪いのは私でしょう。
後からきた人は被害者だよね。
大事なのは、悪い人:私を戒めることでしょう。
なのに「なくなったら終りです」では、悪い人:私は、「それがどうした、知ったこっちゃない」と開き直れる。
悪行を止める文言じゃないじゃない。
「余分にとらないで下さい」とストレートに書けば充分じゃないの。
…とまあ、怒ってばかりいると、眉間にシワが寄りそぅだわ(-.-;)
年のせい?
偏屈だから?
[有休とるか?]
上司が今月いっぱいで退職する。
そもそも言い出したのがほんの1ヶ月前。
引き継ぎも慌ただしいはずだ。
おまけに、来年1月末まで継続するプロジェクトがあり、彼も1部門を担っている。
…にも関わらず、退職日まで、残ってる有休を使い果たすつもりらしい。
すでに、休みに入ってしまった。
引き継ぎもへったくれもない。
無論プロジェクトも、中途半端でほかってある。
有休は、確かに権利だ。
退職前に有休をフル活用したって、なんら咎められることはない。
でも20年以上、勤めた職場であり、現在、役職者なのだよ。
急な退職だから、スタッフに迷惑かけることも、当然わかってるはずだし。
そんな状況で、休むか?
再就職するわけでも、体調が働けないほど悪いわけでもないのに。
何かおかしくない?
[それでどうするの?]
…ということで、離職票用紙をもらうため、出勤前にハローワークに寄った。
いろんな書類が分類して置かれ、自由に持っていけるようになっている。
そして、書類の名称を記したプレートごとに注意書があるのだが…
「必要枚数だけお取り下さい」
…はいい。その後に、
「数に限りがあります。なくなったら終りです」
…って、それでどうするのよ。
例えば離職票が100部置いてある、とする。
私は取り合えず1部しか要らないけど、いつかまた要るかもしんないから、全部もらっちゃえ、どうせタダだし…ということでごっそり持ち帰る。
私と入れかえに離職票を取りにきた人、困るよねぇ。
でもこの場合、悪いのは私でしょう。
後からきた人は被害者だよね。
大事なのは、悪い人:私を戒めることでしょう。
なのに「なくなったら終りです」では、悪い人:私は、「それがどうした、知ったこっちゃない」と開き直れる。
悪行を止める文言じゃないじゃない。
「余分にとらないで下さい」とストレートに書けば充分じゃないの。
…とまあ、怒ってばかりいると、眉間にシワが寄りそぅだわ(-.-;)