今日は隣県N市へ。
カルチャーセンターの講座「ボイストレーニング-合理的発声法」を聴きにいってきた。

講師は耳鼻咽喉科の医師で元音大の客員教授。
70代後半なのだが、本人がおっしゃる通り、スムーズな声の出し方で話をされる。
いかにもノドに負担がかかってないしゃべり方で、耳障りがいい。

…のだが、機器の準備がもたつくんだわ。

実は私、この先生の話を聴くのは2度目。
そういえば、1度目も、セッティングに手間取った。
それも、スライドとカセットデッキなど、今や天然記念物級の機器。
そして、それらの準備を、講座が始まってからし始める。
おまけになかなか正しく稼動しない。
今日など、電池切れの機器まであって、カルチャーセンターのスタッフが、慌てて買いに走る始末(; ̄ー ̄A

私はIT毛嫌い人種なので、この先生のような天然記念物系、あるいはガラパゴス系の方には親近感を覚えるけど、講座ではダメでしょう。
だってみんな、2時間分の受講料、払ってるんだから。
準備は始まる前に終わらせて、2時間きっちり講義をしてくれないと、損した気分になる。

あ、そうそう。損した気分で思い出した。

講座に行く前、教室の階下にある和風パスタのお店でランチしたんだけど。

サラダバーがあってね。

入る時、チラと見たら、単に「カットしただけの生野菜」だけでなく、ペンネサラダやポテトサラダ、ニンジンのマリネなど、手を加えたサラダも大皿に盛ってあった。

そして極めつけは、一口大に切った豆腐まであった。

おいしそぅ( 〃▽〃)

だから、サラダバーがついたセットにした。

それで店員さんがサラダバー用の器を持ってきてくれたんだけどね。

全くオドロキだよ(゜_゜;)

だって、「一回り大きなぐい呑み」みたいな器なんだもの。
確かに食べ放題だけど、こんなかわいい大きさの器、一体何回取りに行けと言うのか(; ̄ー ̄A

まあ、取り過ぎさせない企業努力とも言えなくはないが。

そんなこんな、損した気分の日曜でありました。

…が…

最後の最後に、もひとつ損した気分がプラスされた。

このブログだよ。
ここまで打って、誤字脱字を見直してる時に、謝って削除してしまった。

(; ̄ー ̄Aああ…(; ̄ー ̄A

似たよな文面、2回も打つなんて。

…初めに打ったブログの方が、出来がよかった気がする…