「安部公房さんの未発表作品発見」との記事が朝刊に載っていた。
わ、安部公房かぁ…
昨年だったか、読んだ『飢餓同盟』。
作者が何を言わんとしているのかよくわからず、ずいぶん苦労したんだった。
今回見つかったのは、短編『天使』。
終戦後、旧満州からの引き揚げ船の中で書いたとみられ、娘さんが、本人の筆跡だと確認したそうだ。
うちは朝刊を2紙、とっているので、どちらの記事も読んでみた。
G紙の見出しは、
「安部公房さんの未発表作品・22歳で書いた?短編『天使』・札幌、実弟の自宅で発見」
対するT紙の見出しは、
「引き揚げ船で『天使』執筆・安部公房さん、22歳の未発表短編」
何か違和感、あるわぁ。
「安部公房さん」って言うか?
こういう人って、ふつう、呼び捨てで載らないか?
気になったので、スクラップブックを確認してみた。
芥川龍之介、田山花袋、島崎藤村、鴨長明、田中小実昌、井伏鱒二…みんな呼び捨てだ。
似たような記事もある。「鴎外 未完の論文発見」ほら、鴎外先生も呼び捨てだよ。
なぜ安部公房だけ「安部公房さん」なんだろう。
何となく「さん」をつけると、呼び捨て以上に身近でフツーの人に思えるのだが、それって私だけ?
気になって、仕事帰りに天下のY新聞を見てみたが、こちらは「安部公房」と呼び捨てになっていた。
ああ、でも何でうちの2紙は「さんづけ」してるんだろう…
朝からそんなことが気になって仕方がなく、肝心の『天使』の内容は、ススッと通り抜けてしまった。
やれやれ┐(-。ー;)┌
「さんづけ」の理由、基準は何なのか、誰か教えてっm(__)m
わ、安部公房かぁ…
昨年だったか、読んだ『飢餓同盟』。
作者が何を言わんとしているのかよくわからず、ずいぶん苦労したんだった。
今回見つかったのは、短編『天使』。
終戦後、旧満州からの引き揚げ船の中で書いたとみられ、娘さんが、本人の筆跡だと確認したそうだ。
うちは朝刊を2紙、とっているので、どちらの記事も読んでみた。
G紙の見出しは、
「安部公房さんの未発表作品・22歳で書いた?短編『天使』・札幌、実弟の自宅で発見」
対するT紙の見出しは、
「引き揚げ船で『天使』執筆・安部公房さん、22歳の未発表短編」
何か違和感、あるわぁ。
「安部公房さん」って言うか?
こういう人って、ふつう、呼び捨てで載らないか?
気になったので、スクラップブックを確認してみた。
芥川龍之介、田山花袋、島崎藤村、鴨長明、田中小実昌、井伏鱒二…みんな呼び捨てだ。
似たような記事もある。「鴎外 未完の論文発見」ほら、鴎外先生も呼び捨てだよ。
なぜ安部公房だけ「安部公房さん」なんだろう。
何となく「さん」をつけると、呼び捨て以上に身近でフツーの人に思えるのだが、それって私だけ?
気になって、仕事帰りに天下のY新聞を見てみたが、こちらは「安部公房」と呼び捨てになっていた。
ああ、でも何でうちの2紙は「さんづけ」してるんだろう…
朝からそんなことが気になって仕方がなく、肝心の『天使』の内容は、ススッと通り抜けてしまった。
やれやれ┐(-。ー;)┌
「さんづけ」の理由、基準は何なのか、誰か教えてっm(__)m