わ~い、お盆休みっ!…ではない。
私は明日も仕事。おまけに今年は曜日の巡り合わせが悪く、13、14、15日、つまり土日月、つまり余分の休みは15日の月曜日1日だけだ。おまけに私は、その日に検査その2を入れた。

休みがない…
ま、毎日気分は休みみたいなものだから、関係ないか…

ただし8月中に、交代で数日休みをとることになっている。
私は合唱団の合宿で、下旬に1日休みをとった(←これも検査その2でクロ判定ならアウトだが)

年末年始やお盆といった長い休みになると、いつも胸が痛む。本当なら、ママを家に連れてきてあげなきゃいけないのに…って。

立位はもちろん、今や座位も保ちにくい母は、全介助が必要だ。我が家はバリアフリーになっておらず、室内で車椅子移動は不可能だから、基本、抱きかかえて移動させなきゃならない。
体重は35キロぐらいしかないんだけど、それでも重い。
施設のケアマネさんに相談したら、「一時帰宅したあと、体調が悪くなる入所者の方、多いんですよね。鞠子さんができるだけこちらで過ごされたらどうですか」と言われた。

でもね、長時間施設にいると、いろんな意味で気が滅入るの。どっと疲れる。猛烈につらくなる。

せめて外出させて、喫茶店とかファミレス(←絶対バリアフリーになってる)、スーパーなんかに連れていってあげたいと思うんだけど、車の乗り降り、車椅子の出し入れを考えると、1人じゃムリ&私の車じゃムリで、踏み切れずにいる。

本人は認知症がじわりじわりと進行し、今いるところが自分の家ではないことは理解しているけれど、じゃあここはどこなのかと問うても答えは出てこない。
だからなのか、いつのころからか「家に帰る」とは一切言わなくなった。

…それもまた、切なくて。
長めのお休みは、どうしようもない気分です。