●3/18

脳外受診👇本日眠前よりトラベルミン服薬。

 

 

●3/19(1日目)

バイク通勤を中止し、電車&バス通勤に変更。

電車もバスも外の景色(特に近距離)を見ていられない。

特にバスは揺れも相まって、吐くんじゃないかと思う程酔った。

 

●3/20(2日目)

昨日よりは電車バス乗車中の吐き気は改善。

久し振りに昼食時、吐き気が無く食べたいと思った。

 

●3/21 (3日目)

昨日調子が良かったが今日は吐き気あり。

フワフワ目眩も出ていたが、改善はしてはいる。

 

●3/22(4日目)

ジムまでバイクで行ったが、やはり厳しく手前で断念。

5kmを越えると吐き気 左手首の痺れが出現し脳が揺れ始めるみたい。

トレーニングマットの凸凹模様にいつも以上に酔って見ていられない。

ただ不思議なのは今回の目眩は、

歩行時はあまり感じなく、杖が無くても歩ける。(時よりふらつくのであった方が良い)

乗り物がダメなのが特徴的。

視覚刺激が兎に角辛い。

 

●3/23(5日目)

仕事でしたがどうだった記憶・記録がないので不明。

 

●3/24(6日目)

電車の中でスマホが見れる様になった。

窓の景色を見ても何とか大丈夫になった。

ただ横になっている時でもユラユラ揺れている(弱い横揺れ地震の様)のは変わりない。

それと、

最近、横になっている時の脚の感覚が可笑しい(むずむずしたりぴくつきそうになったり)

のと、

何故が攣りそうになる事が目立つのが気にはなっている。

(いつからかはっきり覚えていないが、1か月以上は続いている様な…)

 

●3/25(7日目 服薬中止)

仕事が休みなので服薬中止してみる。特に問題は無さそう。

トラベルミン服薬中は尿意は感じるもあまり出ない&便秘の悪化。

喉が渇く症状も悪化する為、ずっと服薬する薬ではないなと感じました。

主治医も吐き気の症状がある時限定でしか処方しないのも、

頓服処方推奨薬なのかもしれません。

吐き気が治まったら、セファドールに変更した方が良いのか…。

 

●3/26(8日目 2日連続して服薬中止)

夕方頃からなんとなく調子が悪い。(ユラユラしたり、フッと倒れそうな感覚になる)

19以降頭痛が激しい。カロナール600mg服薬も効き目なし。

残業2時間(20:30退社)には、吐き気と頭痛が酷い(霧雨が降っていたので片頭痛?)

首痛&首の重い感じもキツク、脳の圧迫感も悪化している感じでクラクラする。

帰りは小雨&疲労で徒歩は諦めバスで帰るも、

バス酔いで更に吐き気・頭痛の悪化で撃沈。

最近手の震えが再開している。服薬翌日からだった様な気も…。

 

●3/27(9日目  服薬再開)

車窓で酔う(遠くを見ていればまだマシだが、それでも会社に着いた時には吐き気がキツイ)

昼食時も吐き気は治まっていない(仕事のストレスも影響あり?)

足首辺りが重く足が前に出にくい(これは眩暈がある時はいつもの事)

視線を動かした後にフラフラとバランスを崩す事もあるが、

普通に歩いている分には眩暈はそこまで酷くない。

外からの刺激(音、風圧、視覚等)で眩暈が悪化するのは変化なし。

 

電車通勤に変えてから、帰りのバスをなるべく歩く様にしています。(3km位)

最初はしんどく、駅はまだかまだかと感じていましたが、だんだん慣れてきました。

時間もそんなに変わらないので、バスで酔いながら帰る位なら、

気分よく歩いて帰った方が良いかなと思っています。(高血圧対策にもなりますしね)

しかし、

やはり歩いた後は筋疲労からなのか、足は震えやすくなります。

自宅から駅(300m)やバス停から職場(150m)でも起こる事なので、

距離は関係ないのかもしれません。

筋トレ後も同じ事が起きますし、

その内治まるので気にしない様にはしていますが、

疲れやすくなった事はずっと続いているのだと思います。

(いつになったら改善するのか…。もう改善する事はないのか…)

 

今後の服薬調節をどうするか思案中です。