不調の続いていたマウスコンピューターのノートパソコンがとうとうダメになったみたいだ。フリーズしてSSDをしなくなってしまう。この現象は何回かあったが、その都度裏蓋を明けてSSDやRAMを挿し直せば復旧していたが今回は駄目だった。このノートパソコンは使用1年目からこの現象が出ていた。1年目はSSDの故障で保証期間内と言うことで無償修理になった。

 2年目も同様にダメになったので修理依頼したらSSDの故障で18000円くらいかかってしまった。

 その後もフリーズがすることが多く、それ以降は自分でSSDを挿し直して復旧させていた。修理に出した時はSSDに負荷が掛からないように気をつけるようにと言われるが、外仕事の時に普通にカバンに入れているだけである。そもそもディスクチェックを行っても正常と出るし、半年ごとにSSDが壊れるとも思えない。マウスコンピューターの診断に不信感を持ち始めた。

 

 SSDを外して外付けケースに入れてデスクトップPCに繋いだから認識されるが、読み書きは上手くいかなくなった。良く見るとM.2SSDがたわみが見られ水平になっていない。変な負荷が掛かっているのかな。けど、1年目から故障しているから、マザーボードに何か問題があるのかも知れない。

 

 そして、4年目に復旧できない程おかしくなってしまった。外仕事や家での作業にモバイルノートで4年なら買い替えてもおかしくない。SSDを購入してここから普及できる可能性はあるが、ここまでの経緯をみればまた半年から1年程で同じ症状が出そうである。信頼性のないものを使い続けるのは怖い。

 やっぱり、買い替えよう。外仕事が休みの時期なので今買い替えたら来週の外仕事に間に合う。

 けど、今はパソコン高いからなあ。と言うことで、今回はN100搭載のCHUWI中華PCのminibook Xににしてみた。RAM12GB、SSD512GBで10.5インチタッチパネルモニタで5万円と安い。

 CPUは廉価版だが昔のCeleronより性能が高くなっているので動画試聴やOfficeソフトで普通に使う分には十分らしい。

 Amazonで申し込んだらその夜には届けられた。セットアップしてみたが性能は十分みたいだ。10.5インチモニタで小さいが外仕事で使う分には大丈夫そうだ。小型で運びやすいのは良い。

 ただ、USBType-c端子が2つあるだけなので、USBハブを使わないとペンタブレットやUSBメモリやHDMI経由での映像出力が出来ない。クラウド外のデータ移行も出来ないのでUSBハブも別途購入。附属にACアダプタもUSBType-cにもかかわらず他の機器では使えないし、コードが短くて外仕事では長さが足りないのでPD対応の充電器とUSBケーブルも購入した。

 これからはノートパソコンの大きなACアダプタを持ち歩かなくてもノートパソコンもスマホも充電出来る。モバイルバッテリーでも充電出来る。これは便利なる。

 10.5インチは家で使うには小さいが、外で使うには取り出しやすいサイズである。中華ノートパソコンはUSBType-c配列のキーボーが多いが、minibookは日本語キーボーになっている。ただ、キー配列はEnter周辺にクセがあるから慣れる必要がある。画面は綺麗で疲れにくく、キーボードにはバックライトがあるので暗い部屋でも使える。

 バッテリー持ちがイマイチと言われているが、自分に使用法なら4,5時間が使えそう。途中で充電出来ればPD対応のモバイルバッテリーを持ち歩かなくても良さそう。バッテリーを気にせず好きな場所で使えるのは嬉しい。前のノートパソコンは1,2時間しか持たなくなっていて、これも変だなと思いながら使っていた。360度回転ディスプレイでタブレットにもなるのでAndroidタブレットを持ち歩かなくても良くなるなら良いが、ペン入力には非対応だから、それはムリか。一応、タッチパネル汎用ペンを用意したら、マウス操作は出来ても手書き入力は無理そうだった。ペンタブレットとAndroidタブレットは引き続き持ち歩く必要がありそう。

 以前は5万円以下の廉価版CPUのノートパソコンなんて使い物にならなかったが、N100になってから変わってきた。まあ、性能的には高くは無いので長くは使えなさそうだが、そこそこ高いノートパソコンでも3,4年でダメになったんだから、自分の用途に必要十分なのを持つのが良いのかもしれない。この先更にパソコンの価格が上がったら簡単に買い換えができなくなりそうで怖い。メインのデスクトップPCはいつ買い替えよう。

 ダメになったノートパソコンはSSDを交換したら動作する可能性があるので、最低限の構成で動くように出来たらそのまま下取りに出そうかな。

 昨日の朝から、修理、セットアップと続いていたのでかなり疲れてしまった。今夜は早く寝て明日もしっかり休もう。

予期せぬ出費になったのでしばらく節約しないといけないなあ。

 それでも、使っているうちに壊れるかもと思いながら作業するストレスから解放されて楽になった。DELLとかの通販系の特売品を買っても良かったけど、やっぱり8万円位から掛かってしまい届くまでに日数がかかる。安モンは結局すぐに買い直して高く付くかも知れないが、今は出費を抑えたいのと小型で軽いのを使いたかったから、今回は安くて小さくてなんとか外でも普通に使えるタイプにしてみた。来年くらいメインのデスクトップPCの買い換え時期になるから、その時に家庭事情、健常状態、経済状況や外仕事の状況も含めて総合的にどうするか考えよう。