木曜日の朝にスマホXiaomi mi11 lite 5Gがいきなり電源が落ちてそれっきり起動しなくなってしまった。物理的にどこかが潰れて突然死してしまったみたい。

 無いと困るので、直ぐに新しいスマホMotorola Edge40を注文した。これが届くまでは予備のOPPOスマホを使うしかない。あと面倒なのが、スマホ認証とおサイフケータイだ。元のスマホが壊れてしまったので、移行作業が出来ていない。

 モバイルICOCAの引き継ぎはホームページで出来るみたいなので大丈夫そうだ。Edyも身分証明書をアップロード引き継ぎ出来るみたいだ。nanacoモバイルは問合せセンターに電話して、本人確認が必要だった。あと後日送られてきた確認証に記入して身分証明書の写しを郵送して2週間くらいで引き継ぎ出来るみたいだ。

 土曜日にキッチンと洗面台の過炭酸ナトリウムで掃除をしつつnanaco問合せセンターに電話して手続きした、nanaco番号があればよいが、無くても氏名、生年月日、電話番号で確認できれば良いみたいだ。

 

 そうしている内に新しいスマホが届いた。セットアップを始めて、アプリをインストールしてログインしていく。認証に使っていたスマホが動作しないのでMicrosoftの二段階認証が手こずった。どうしようかと思ったが、予備のOPPOのスマホで認証が出来たのでそこから新しいスマホを登録出来たみたいだ。

 

 そうしてなんとか終ろうと思ったときに、パスワードの確認や引き継ぎ手順の確認に使っていたマウスコンピュータのノートパソコンのM.2SSDがまた認識されなくなった。毎年おかしくなる。もう、壊れてもいいやと半ばヤケクソで裏蓋を開けたら簡単に内部にアクセスできた。SSDを外して確認してこれなら、自分でSSD交換出来るとAmazonで購入して、このノートPCがヒートシンクが付いていなかったのでヒートシンクも購入した。

スマホで写真を撮ってマウスコンピューターのカスターセンターのLINEトークに更に詳しく症状を伝えようと、ノートパソコンを起動したら差し直したSSDが認識されて問題なく起動した。接触不良だったのか。これは暫く様子見することになりそう。購入したSSDが無駄かと思ったが、直ぐにまた壊れるかも知れないし、そうならなくてもメインのデスクトップパソコンのシステムドライブに使えそうなので、キャンセルせずに入手する事にした。ディスク管理ソフトcrystalディスクインフォメーションでSSDを調べたがる全く異常はなかった。購入後2年で2回起こった過去のSSDの故障も接触不良じゃなかったんじゃないかと思ってしまった。故意ではないだろうか、BIGMOTORを連想してしまった。

 今朝土曜日の朝にnanacoモバイルとモバイルICOCAには引き継ぎが出来るようになった。取りあえず一安心した。新しいスマホのモトローラedge40は取りあえず良いんじゃないかと思った。Xiaomiとは色々違う所があるから慣れるまで時間がかかりそうだけど、動作は速いし、画面はきれいでカメラも軽快に撮れる。

 壊れたMi11liteは全体的には良かったが、直ぐに暑くなってカクツク事が多かった。最近はカクツク事が増えてたから、壊れ始めていたのかも知れない。ただ、いきなり壊れるとこんなに面倒な事になるとは思わなかった。他の認証手段も確保しておくのが大切だと知った。

 連日存じスマホとノートパソコンが壊れてしまって、疲れ気味しまった。あと、予想外の出費は難病貧乏にはかなり辛い。暫く著しい節約生活になりそう。

 明日は家庭教師があり、来週は粗大ゴミの回収もあるから今日はもう夕食もやめて休みたい。