365日全身マゼンタ生活❢ 

“アイデンティティをカラーで創造するマゼンタの魔女”、Chompoo☆ちひろです。

 

 

 TOKYO NODE で開催中の「デザインあ展neo」

ことりっぷWEBプレゼントアンケート抽選でペアチケット当選クラッカー ありがとうございます爆笑

“当たり屋”(=とにかく懸賞よく当たる人)のおすそわけで、リアルで初めてお会いする方とご一緒して行ってきました!

 

NHK Eテレ「デザインあneo」のコンセプトを体験の場に展開する展覧会。

平日午前中でも広い会場お子様連れファミリーでかなり賑わってました。

人気のコーナーは結構並ぶところも。

日常の行為=動詞が適切に見える化されていて、身体を動かし、さわって、自分が参加して体験できるしかけがいっぱい。

こどもの知育に、日本語学習中の海外の方にもすごくいいと思う!

下矢印下矢印下矢印

 

 

日本語ネイティブな私たちも、日本語の表現の豊かさを改めて確認することとなる。

日頃、これだけシチュエーションごとに最適な言葉を選んで使えているだろうか?

食べ物を、名前でも見た目でもなく、擬音語だけで表してみると、どれを採用するか次第で美味しそうにも不味そうにもなる。

「のぞくをのぞく」というタイトルの望遠鏡をのぞき込んだら見えたものは…?🔭

それは、「深淵を覗くとき、深淵もまたこちらを覗いているのだ」(ニーチェ)のデザイン化でもありました目

 

 

あ!と驚き、ひらめき、納得し…デザインっておもしろい!ってこと、クリエイティブの力を見せつけられる場。

「あ」は母音であり、五十音の第1音であり、驚きや感動の感嘆詞であり、古語の「私」でもあり。

はじまりの音は私、という自分起点。

自分が「あ」の一部になり「あ」を形づくるフォトスポットは、自分にしかできない唯一無二の表現をせよ!と言われてるようですね。

 

自分のその行動、その感情を伝えるのに一番しっくりくる表現はほんとにそれでいいのかな?

テキトーに、安易な言葉に逃げないで、ベストな選択ができるように…ひらめき電球

 

TOKYO NODE CAFE ではコラボメニューも提供中で、ここの「きょうも いいてんき きみの てづくり なめらか プリン」が理想的な固さのクラシックタイプでおいしいんですよプリン

 

今回は私たちはランチはクンテープに行きましたけどね!ラブ

 

 

********************************************
魔女と月 あなたの"運命の色”、見つけます❢

占&カラーセラピー Chompoo】 

 

本電子書籍

 

 

 

 



 

********************************************