365日全身マゼンタ生活❢
“アイデンティティをカラーで創造するマゼンタの魔女”、Chompoo☆ちひろです。
先日出展した8周年感謝マルシェの帰りがけに、小野社長から会場のデコレーションに使われていたハート形の風船を手渡されました
その数日後…、
東京港区虎ノ門の壁に、
あのバンクシーの有名な作品「風船と少女」と酷似した作品、「風船と魔女」が突如出現しました
専門家でも見分けがつかないくらいソックリなのでアート界で物議をかもしているようです。
モデルとなっているのは虎ノ門の都市伝説として知られる「マゼンタの魔女」と見られていますが、こちらの作品の作者の正体は未だ謎に包まれています。
作品のモデルと目される、マゼンタの魔女ってどんな人⁉
この作品は、バンクシー作品の「パロディ」か「オマージュ」と思われますが、模倣の中でも特にビジネスでよく聞かれる「モデリング」について考えてみましょう。
私に影響されて軽い気持ちで、自分も黄色か緑か青(その他何色でも)になってみよう!などと言う人によくお会いするのですが(といってもほとんどの場合その場のノリで言ってるだけなので、本当に私のように365日1分1秒特定の色に染まった人なんで皆無なんですが!)
それはとても、とても、短絡的な考え方です。
職業も思想も信条も違うあなたにとっての最適なブランディング法が色とは限らないし(むしろそうでないことの方がほとんどです!だって色にまつわるお仕事ではなかったりしますよね!)、そもそも見た目とも限りません。
私はブランディングについて「突き抜けたことを徹底的に継続すること」の重要性をお伝えしていますが、なぜその表現を継続してるのか、その見せ方の先にどこに着地するのか?の導線設計が大切です。
表現の形式だけを表面的に模倣しても、二番煎じ感は否めずメッセージ性が弱いのは、「なぜこの人はこの表現スタイルを選択したのか?」がまったく伝わってこないからだと思います。
これが、オリジナルと模倣(モデリング)の決定的で致命的な違い。
例えば、超局所的にのみ超重大なニュースを淡々とお伝えする真面目な報道番組虎ノ門魔女ニュースにはコアな視聴者がいらっしゃいますが、この番組に面白さが生まれるとすればその決め手は「メタ認知」性(私がいつも重要性を説いている、何をする上でもとても重要だと思ってること)でしょう。
形式だけを模倣してみた人もいますが、この視点なしに作られたものはやっぱり面白みが生まれる可能性が破綻してるんですよね…
きっとこの種のことは、プロのお笑い芸人さんや演劇人は理論的に考察し設計してることだと思いますが、我々起業家、何かを表現発信しようなどと思う者すべてが全員"芸人”意識を持った方が良いと思っています。
ブランディングにおいて、何をやるか?以上にまず己の「芸風」決めが大事と言ってるのはそんなところからです。
(同時に”個人”起業家はソロ活動ですから、演者であるとともに「プロデューサー」も兼任!)
自分が思いつくアイディアに、人類初のものなんてないと思いますが(人は必ずこれまで見聞きしたものに影響を受けている、無意識レベルも含めて)、思考停止のまま「モデリング」するのではなく、面白いと感じたものを分析、分解し、エッセンスを抽出し、どのように自分事に「転用」できるかを考える
これこそが創造性であり、「インスパイア」された元ネタとは別個の何かになった時、独自の新たな価値が生み出されます。
魔術が究極的に目指すところは、二元性の「統合」。
そこにはもちろん「主体」と「客体」も含まれるのです
あなたのビジネスの芸風確立から導線設計を考える❢
電子書籍
関連記事:
*************************************************
2021年を占おう❢
占いや個人コンサルは対面もオンラインもどちらもOK
メディアで「コスパ最高❢」と評された
最短最速で、占いスキルを身に着けてみませんか?
【1日マスター!各種講座】
あなたの"運命の色”、見つけます❢
電子書籍
メルマガ 【未来のヒントをキャッチする!不思議のアンテナ】
LINE@ でもお友だちになってね♪限定マジカル情報、お届け!!
↑ こちらのLINEからの個別のお問い合わせ、ご予約も可能です。
Instagramもほぼ毎日投稿しています。フォローお気軽に♪
Youtubeチャンネル【マゼンタの魔女の電波塔】できました❢
あなたのスマホにポン!と追加できる、関連サイト一括まとめページ