”アイデンティティをカラーで創造するマゼンタの魔女”、 占い師&カラーセラピストのChompoo☆ちひろです。

今日はゼロから始めて3時間で占える!タロット速習講座を開講しました。

おひとりさまからリクエストにより、ご希望の日時で随時開講しておりますよ。
今日はお友逹同士でのご受講だったのですが、これ、毎度ロールプレイングが楽しく盛り上がるのでオススメです音譜

この講座を受講予定の方から、タロットの選び方についてよくご質問を受けるので、【タロット初学者のための、はじめてのタロットカードの選び方】についてお話しておこうと思います。

 

78枚もあるタロットカードの習得に向き合う時、そんなに覚えられない~!あせるって挫折してしまう人が多い中( カードと本のセットでの独習で挫折した人の多くがこれです・ ・・)、

この講座がたった3時間で78枚を制覇できる理由は、 ライダー版を使うことにあります。

タロットカードにはものすごーくたくさんの種類がありますね。

「絵柄が自分の好み」、「直感的に気に入った」、「 これを相棒としてずっと使っていきたい」・・・ 等と思えるものを選んで頂くのが一番なので( もしくは数種類持ってTPOに合わせて使い分けても)、ぜひ、一生のお気に入りになるようなタロットカードと出逢って頂ければこんなステキなことはないでしょうドキドキ

しかし、 そのお気に入りのタロットカードを1日も早く使いこなせるように なるためにも、

タロット未経験の初心者にとって、 まず最初にどのタロットで勉強するか?が非常に重要なのです!!

 

タロットは、図像学(イコノロジー)でもあり、つまり、 絵に書かれたこと、 記号化されたメッセージを読み解いていくものです。

ライダー版が最初に手にとるタロットとしてオススメで、最もベーシックなタロットの扱いを受けているのも、 魔術的なモチーフなども散りばめられていて、 図像がしっかりしている点です。

タロット基本のキ!という感じで、誰もが通る道、 みたいなところがありますね。

私もタロット始めたての時に経験がありますが、 美しい絵が気にいって買った某有名イラストレーターさんによるタロットは、 デザイン化されすぎていて本来描いてあるべきモチーフが描かれて いなかったりして、初心者の時分には大変苦労しましたガーン汗

 

もう一つ、ポイントは、 小アルカナがストーリー性を帯びた絵柄になっているか? それともトランプの数字カードみたいになっているか?(例えば、 ワンドの8ならホントに棒が8本だけ描いてある!みたいな) です。

後者は、ゼロレベルの初心者がはじめて扱うカードとしては絶対にゼッタイに、 オススメしません~!

きっと、最初は何のイメージも沸かず、リーディングできないです。 すごく苦戦した挙句に挫折、の大きな原因になります。

 

図像的な観点から、 初めてタロットに接する方が極力暗記することを激減させられるの が、ライダー版なので、まずはライダー版で習得しつつ、 各カードのイメージが腑に落ちてきたらお好みのカードにスライドしてゆくような感じでやっていくのが最短ルートではないかと思います。

ぜひ、苦労しないでで楽しみながらタロットの世界へ・・・!

そしてお気に入りのカードでさらなる深みへを探求していってください。

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

おひとりさまからリクエストによりご希望日時で随時開講!

宝石紫ゼロから始めて3時間で占える!タロット速習講座

カードお持ちでない方には、ライダータロットの購入代行もやってます。