設計を新たにしたマスダンパーの取付け説明です。

取付けに必要な工具は

⭐️薄型13mmスパナ

⭐️13mmメガネレンチ


アタッチメントは2種類で六角の向きが違います。

突起のある方がアジャスターカバー側です。


純正のロックナットだけ外します。


この向きによって取り付けるアタッチメントを選択します。

※このナットを緩める方向で選定しないで下さい※


出っ張りのある方がアジャスターカバー側ですよ!


この様に真っ直ぐ縦になる様に置きます。


センターに穴が来る向きにシムを当てがいます。

シムは若干穴が寄っていますので、しっかりと合う向きにして下さい。




この様になります。


シムを抑えたまま穴にアジャスターボルトを通します。

ボルトが長く出る場合は固定前にハードロックナットを軽く入れておきます。

アタッチメントに入れてハードロックナット台座を本体にガタが出ない様にナット台座を手で締めます。

本体を軽く揺らしてガタが出なければ次に行きます。


ハードロックナットは台座とキャップに分かれています。


薄型13mmスパナで慎重に締めていきます。

周りの本体に当てて押し込むと割れてしまいますので注意して下さい。

薄型スパナを締め→反転→締め→反転 という感じ。

軽く締めて行ってテンション掛かってきたら、

締め→反転→締め で留めます。


薄型スパナを固定しながらハードロックナットキャップ側を13mmメガネレンチで締め込んで固定します。

短い13m mメガネレンチで十分締め付けられます。

硬く締めすぎると外す時に反動で本体にヒットしやすいので気をつけて下さい😌



送った時点でプリロード1番抜いています。

効果は最大ですので、弱めたい時はプリロード締め込んでみて下さい。


緩める時は外して振りながら緩めた方が良いです。


追記


右側で走行後のガタが増えてた方がいらっしゃいました。

過度の増し締めは破損の原因になります。

アジャスターボルトが十分な長さがあるなら、ワッシャーを追加して四角シムを押さえつけるなども有効であるとの報告を頂きました。



ECU書換えやご相談受けます。

その他の物も揃えていきます。

 

 

andfactory

 

https://chomorin.base.shop/

 

 

 

 

連絡用アドレスはこちら

chomorin07@yahoo.co.jp