「どんなことに全力で取り組みたいですか?」
A.数学+できたら物理
昔機械的に暗記してそういうものだと割り切ってた自分が凄い。
公式覚えて、問いを解くのに使えるってだけで覚えてた公式たち!
今はなぜ?とか考えてしまってつまづいてる。
ネイピア数eとかよく2.7ってだけでスルーしたなあって思ってる。
1ラジアン[rad]=180/π、すっかり忘れてた!
回転運動めっちゃ重要なのに!
θ(ラジアン)=(弧の長さs)/(半径r)
円周の長さ=2πr
回転速度や振動やピストン運動で使うね。
sin、cos、tanあたりの公式も覚えないと・・・
sin0°=0、sin90°=1
cos0°=1、cos90°=0
デジタルのon,offみたいな。
sin波だけで十分っぽいけど。
位相差も交流電流で使う。
複素数も交流電流で使う。
波と波を重ね合わせると、振幅が増幅する時がある。
音波の場合、音が大きくなる。
4年後メカ動かすの致命的に無理な気がしてきた・・・
予定変更。
IT人材は諦めて、ただの趣味にする。
4年で全部覚えるの無理。かなりストイックにやらないと・・・
プログラミング言語も3種類くらいマスターしないと・・・
メカトロニクスも覚えないと・・・
ニーズも把握しないと・・・
無理です。
何が必要か生成AIで壁打ちしてたら無理だと分かった。
高校数学からやり直してる・・・
高校物理も・・・
交流電流のリアクタンスとかやらねば・・・
モーターなら磁束密度とか電磁力とか誘導起電力とか・・・
とりあえずsinωtが共通言語みたいなところあるから、そこから攻める。