円安は賃金上昇を圧迫する | テキトーに何か言ってるブログ

テキトーに何か言ってるブログ

甘っちょろい戯言です^^

円安によって儲けているのは輸出している一部大企業だけです。

 

通常の企業は、原材料費の高騰で、価格転嫁を迫られます。

価格転嫁しないと賃金は上昇する余地はありません。

価格転嫁すると、売れにくくなります。

また大企業のサプライヤーは逆に原価低減を迫られるので、価格転嫁は難しい。

価格転嫁したら本体価格が上昇します。

 

大企業が円安差益で得た利益をサプライヤーに還元してるか?

そこは疑問です。

円高になるときのための軍資金になるのでは?

いわゆる内部留保。

 

だから内需企業や中小企業の経営を圧迫しない程度の円高は必要となります。

 

今は輸出株を買ってる株主の声がでかく、日本経済は正常でないと考えます。

円安によるインフレは悪いインフレだと思います。

良いインフレは円ドル120円(目安)くらいで日本製品の需要増だと考えます。

需要増での価格転嫁は問題ないと考えます。

ただ広く使って欲しい楽しんでほしい場合は価格転嫁せずに、生産数増加させる体制を目指すことになります。

 

すみません。経済勉強中で、連投してます。