「どうする家康」#15「姉川でどうする」 | テキトーに何か言ってるブログ

テキトーに何か言ってるブログ

甘っちょろい戯言です^^

「どうする家康」第15話「姉川でどうする」を見ました。

 

んーーーーって思ってこのドラマを見ている。

フィクションが強すぎる気がする。

 

本当に家康は浅井長政の調略に乗って信長を討とうとしたのか??

 

家康は浅井長政を「義の人」としてるが、金ケ崎で家康は裏切られてるよね?

金ケ崎の退き口が全カットになってるけど、家康も浅井・朝倉軍の追撃に遭って、大ピンチだったんですよね?命の危機だったよね?

 

浅井長政を許せないから、織田軍に加勢したのではなく、織田軍を討つために姉川に出向いたのですか?って。

 

しかも戦力拮抗してて大将首獲ろうとして失敗して叱責って・・・

徳川軍5000の兵が味方になってくれてありがたい状況なのに。

思い上がれるほど、織田軍はまだそこまで強くないと思う。

お市の方も人質の要素が強いと思う。

 

 

井伊直政も家康を襲った。

これも理解できない。

その場で討ち取られるでしょ。

鳳来寺にいたのではないの?

 

裏を取るために時代考証人のひとり・小和田哲男先生のYouTubeチャンネルを見ました。

 

 

姉川の戦いは、やはり脚本家・古沢さんのオリジナルでした。

 

井伊直政に関しては、ドラマでは暴漢なので・・・

 

イマイチ大河ドラマにハマれない理由が、オリジナルの部分がなんかしっくり来ない・・・